HOME | 事務所紹介 | サーチャー紹介 |講習会・講演会・執筆 | コラムバックナンバーお問合せ |


注意:内容は執筆時点での情報です
コラム第90号(2010/7/13UP)
 「初心者泣かせの検索用語 -1:アップポスティング-」


  データベースの検索システムに使われる専門用語には、
“初心者泣かせの用語” がいくつかあります。

  例えば
自社内へ、新たにデータベース検索システムを導入するにあたって、
  具体的な仕様書や説明書などを読む・・・と、意味が分からない専門用語が出てくるので理解しないといけません。
  またサーチャー試験を受験する場合など、データベース検索について勉強しはじめるときも、
  最初はデータベースや検索システムに関する専門用語を、ひとつひとつ理解することから始めます。

  このように初心者のかたが、初めてデータベースや検索システムの専門用語に接したとき、
  多くのかたが 
“必ずひっかかる用語” があります。 “すんなり理解できにくい用語” と言い換えてもいいかもしれません。

  今回は、いくつかある “初心者泣かせの用語” から 
「アップポスティング」 について説明したいと思います。


 「シソーラス」を使う検索を思い出してください

   「アップポスティング」は、シソーラスを使う検索システムで使われます。
   シソーラスを使用する検索については、コラム77号と、コラム78号でご案内しました。

   「アップポスティング」についての説明の前に、
   まずは
「シソーラスを使う検索」を復習
してみましょう。

   
★復習:コラム第77号から★--------------------------------------
     「シソーラス」とは、
     検索に使う言葉などを、
上位概念・下位概念に階層化した「辞書」のことです。
     このシソーラスを使う検索では、
     上位の概念で検索すると下位の概念も全て検索することができるという利点があります。
     有料のデータベースでは、シソーラスでの検索が可能なものも多いです。


     次のシソーラスは、科学技術振興機構の 「シソーラス用語(2008年版)インデックス」 からの抜粋です。


     ここでは
     「農産食品」の下位語として「果実製品」以下に記載される言葉があり、
     「果実製品」の下位語として「果実飲料」以下に記載される言葉があり、
     「果実飲料」の下位語として「オレンジジュース」と「ぶどうジュース」と「りんごジュース」がある、
     という「階層」が、「・」(ドット)を用いて表されています。

     このシソーラスを使う検索の場合、

     
「果実製品」 と入力すれば、
     
「果実製品」 だけでなく、 「果実飲料」 「オレンジジュース」 「ぶどうジュース」 「りんごジュース」も全てヒットするしくみです。

     同じしくみで 
「果実飲料」と入力すれば、
     
「果実飲料」 のほかに、「オレンジジュース」「ぶどうジュース」「りんごジュース」の全てがヒット
します。

   以上が「シソーラスを使う検索」でしたね。思い出しましていただけたでしょうか。


 さて、「アップポスティング」って何でしょうか

   アップポスティング(up-posting および upward posting)は、
   日本語で 
「上位語自動付与」 または 「上位語自動付加」 といいます。

   アップポスティングについて、上で紹介した 
「農産食品」 を例にとって説明します。

   例えば、「文献A」に「オレンジ果汁の殺菌技術」について書かれているとします。
   この文献Aをデータベース化するにあたって、
   文献Aには
 「オレンジジュース」 というシソーラス用語(索引語)が付与されます。

   そして、この
「オレンジジュース」が付与された文献Aには、
   
上位概念のシソーラス用語である 「農産食品」 「果実製品」 「果実飲料」 が自動的に付与(付加)される。
   これが
「アップポスティング」です。

   つまり
アップポスティングされることによって、
   上位語で検索したときに下位語も含めて検索することができるようになる
わけです。


 データを作る側の用語と、データを検索する側の用語

   この「アップポスティング」は、データベースに収録するデータを「作る側」から見た用語です。

   しかし私たち一般人は、たいてい
「検索する側」からデータベースを理解しようとするんですね。
   
データを「作る側」に立ってデータベースを見るという考え方が、できにくいようです。

   だから、初心者のかたに「アップポスティング」を説明するとき、
   
“シソーラスを使って検索するときに、上位語で検索すると下位語も含めて検索できますよね、
   それは 「アップポスティング(上位語自動付加)」 されているからです”
 と説明すると、
   初心者のかたは、
   
“それって下位語を含めて検索されるんだから 「ダウンポスティング」 のように思うのですが?”
   というように
解釈(誤解)するかたが多いです。 (・・・もしかして、アナタも最初そう思いませんでしたか?)

   上の 「オレンジジュース」 の説明で、
   「農産食品」 「果実製品」 「果実飲料」 が自動的に付与(付加)されるという具体例を用いた説明では、
   誤解なさったかたは少ないのではないかと思います。

   しかし、データベースや検索システムの説明書、また情報検索の基本書などでは、
   アップポスティングについて 
   
「索引語としての統制語は上位語を自動付与する」 というような説明がされているだけの場合が多い。
   そこで
初心者は「検索する側」から解釈しようとして、
   上で書いたような「下位語を含めるのだから・・・?」と混乱する
ようです。

   というわけで、
私たちの多くはデータを「検索する側」にいるわけですが、
   データベースの検索システムに使われれる用語は、
   
データや検索システムを「作る側」に立って理解するということが必要になる場合があります。
   その点に注意できるようになると、
   データベースの検索システムに使われる専門用語が理解しやすくなると思います。

     ・・・ちなみに、
       私の個人的な意見ですが、
       「アップポスティング」がデータを作る側の仕組みを表す言葉だとして、
       逆に「上位語で検索すると下位語も含めて検索できる」という、検索する側からみた仕組みを
       ズバリ表す用語が無いから、よけい分かりにくいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
       「アップポスティング」 ←→ 「・・・・・・」 というような、対になる用語があれば分かりやすいのに・・・と、
       初心者に説明する度に思います。

       例えば
特許検索で、IPCなどの特許分類を使って検索する場合には、
       上位分類で検索すると下位分類を付与されたデータも検索されることを 
「階層検索」 と言うことが
       かなり一般的に行われています。
       例えば
IPDL(特許電子図書館)や、PATOLIS(パトリス)などでは「階層検索」という用語を使っています。
       だから初心者のかたへの説明でも、特許検索の場合は「階層検索」という用語を使って説明できるのですが、
       データベース検索一般では「階層検索」という用語は使わないんですよねぇ・・・。

       「上位語で検索すると下位語も含めて検索できる」という概念を表す用語を
       私が知らないだけなんでしょうか?
       もし何かご存知のかたがいらっしゃたら、教えて頂けると嬉しいです。

今回のコラムは、いきなり「見たことのない用語」の説明だったかもしれませんが、
読んでくださって有難うございます。
来月以降のコラムでも “初心者泣かせの検索用語” を取り上げながら書いていく予定です。
一般的には馴染みの無い言葉を取り上げることが多いとは思いますが、
用語を理解することによって、
データベースや検索システムの理解が深まるということもあるのではないかと思います。
読んでいただけると幸いです。
    
HOME