HOME | 事務所紹介 | サーチャー紹介 |講習会・講演会・執筆 | コラムバックナンバーお問合せ |


 注意:内容は執筆時点での情報です

コラム第32号(2005/8/9UP)
 「情報検索のヒント −検索語の選び方 <2:予備検索>−」

  前回は、文献
全文からの「文字列」で情報検索する場合のポイントをご案内しました。

  さてさて、商用(有料)データベース検索では、「シソーラス(検索用キーワード)」などで体系化された “統制語” が付与されています。
  (あぁ、また難しいハナシが始まっちゃいましたねぇ。でも、どうか読んででくださいね。)
  技術文献の場合の “統制語付与” は、
「この文献はこういう技術内容が含まれていますよ」 ということを、
  複数の “統制された単語” で示すわけです(後ほど、例を用いて説明します)。
  
検索の際は、この 
“統制語” を上手に使いながら検索します。

  このような商用データベースを使う場合は、有効な検索語や検索式を見つけ出すために 「予備検索」 をします。

  「予備検索」は、サーチャーなら当たり前に行うことです。
  データベース検索は、いきなり一発で有効な検索語や検索式でヒットする! ってことは少ないです。はい。
  特に文献検索や特許検索など、 “統制語”  や “分類記号” を使って検索する場合は、
  数回 “試し検索=予備検索” をして、
ヒット件数やサンプルデータを確認しながら、最終的に有効な検索語や検索式を見つけ出します。

  こういう技も 
“有効な検索語を選ぶためのテクニックのひとつ” として、覚えておかれるといいのではないかと思います。
  というわけで、今回は 「予備検索」 についてご案内します。


●こんなとき予備検索 1:統制語で文献検索

   例えば
「溶接ロボットでのカンバン方式を利用したコスト削減」についての文献を検索したい場合、
   まずシソーラス(検索用キーワード)から検索語を選びます。

   この場合は、
    「溶接ロボット」は、
「ロボット溶接」を検索語に使う
    「カンバン方式」は、
「かんばん方式」を検索語に使う
   ということをします。
   (ご興味のあるかたは、科学技術振興機構の「検索用キーワード(シソーラス)参照」のページで確認してみてください)


   そして、 「ロボット溶接 AND かんばん方式」 で 「予備検索」 をします。
   この時点では、
多量のヒット件数になります不要なデータ(ノイズ)が多量に含まれていまそうです
   そこで、まず
   この多量のヒット件数から、
“さらに検索語を掛け合わせてデータを絞り込む必要がある” と判断します。

   さて、その際 “掛け合わせるべき検索語” の選び方です。
   このヒット件数から、まず適当に数十件程度タイトル出力して、タイトルから判断して関係が深そうな文献をさらに「詳細出力」します。

   ちょっと専門的になりますが、次のサンプルデータが詳細出力の例です
(注意:説明用に作成した架空のデータです)


   上のサンプルデータの 
緑の線で囲った部分 が、
   「この文献にはこういう技術内容が含まれていますよ」 ということが、複数の “統制された単語” で示されている部分です。

   さて、ここで「コスト削減」が含まれた文献に絞り込みたい場合、
   この 緑の線で囲った部分 にある 「原価低減」 という検索語が使えそうだということが分かります。
   またタイトルから「かんばん方式」に関係の深い言葉
「JIT」が拾えます。
   ならば、モレなく検索するには、
統制語以外のデータ部分「JIT」または「ジャストインタイム」の文字列を持っているデータも
   検索したほうが良さそうだ、ということも判断できます。

   そこで、再度検索式を作り直します。
   「(ロボット溶接 AND (かんばん方式 OR JIT OR ジャストインタイム)) AND 原価低減」
   これで統制語以外のデータ部分も指定して検索してみて、
再度ヒット件数を確認します

   皆さん、ご自分の専門分野であれば現在の技術状況から判断して 
“だいたいこれくらいは論文発表されてるだろうな” という
   目安や予想も可能だと思いますので、あまりに少なすぎるとか、多すぎるでなければ、ほぼ目的ののデータが検索できた、と判断できると思います。
   再度検索したら 「ヒット件数が少なすぎる!絞り込みすぎた!」 とか 「まだ多すぎる!不要データ多し!」というときは、
   やはり、サンプルデータを出力して、見てみるのが良いです。

   そして、大事なことは
 “検索の結果を記録しながら進める” ということです。
   これが一般のかたは、ついメンドウで記録しなかったりするようなのですが、
   「コレとコレを掛け合わせてヒット件数 何件」 「さらにコレを掛け合わせたら、絞り込みすぎで何件になっちゃった」など、
   メンドウでも、一回ごとに記録していってください。
   記録のしかたは、メモでも、画面プリントでも、画面をメモ帳に貼り付けでも、何でも構いません。 記録をしていくことが大事なのです。
   予備検索は
1〜2回では済まないことが多いですし、 “これで良し” と思っても別の方向から検索してみる必要を思いつくこともあります。
   そういう検索の現場で、結果を記録していないと有効な検索戦略を迅速に行うことはできません。
   ちょっとメンドウでも “検索の結果を記録しながら進める” を、お薦めします。

     ちなみに・・・“統制語で文献検索なんて、カンケー無いかな” というかた、まぁ騙されたと思って(?)
             誰でも無料で使える国立国会図書館の「NDL−OPAC(国立国会図書館 蔵書検索システム)」を開いてみてください。
             まず、画面右側上から三番目の項目「雑誌記事索引の検索/申込み」をクリック。
             試しに「論題名」の検索ボックスに「セル生産方式」と入力して、「検索」ボタンをクリック。
             数十件ヒットしますので、どれかタイトルをクリックしてみてください。
             詳細が表示されますが、画面の下方に「キーワード」の項があると思います
             (無い場合は 
騙された! と思わないで、一覧へ戻って別のタイトルをクリックしてみてください)。
             この「キーワード」の場合は統制語ではありませんが、
             今回の予備検索のテクニックを全く同様に使って、検索を進めていけることがお分かりいただけると思います。
             意外と無料で使えるデータベースにも、検索語やキーワードの付与がされてきています。
             やっぱ、こういう検索のテクニックて、知っといたほうが良いかも・・・ ですよね!

     ついでに・・・以前、コラム第20号国立国会図書館のNDL−OPACをご紹介したときは、
             「検索可能期間が[2001年〜] [1996〜2000年] [1984〜1995年] [ 〜1983年]のうち、2つまでの指定です。」

             と書きましたが、既に「全期間の指定が可能」になっています。
             しばらく使っていなかったかたは、是非この点もお試しくださいませ。


●こんなとき予備検索 2:分類記号で特許検索

   これは、以前にも説明しました。
   コラム第16号(2004/12/7)の「たぶん・・・特許調査初心者の最初の難関です!−IPC(国際特許分類)−」です。

   分類記号(国際特許分類=IPC)で検索! と言っても、実は上の「統制語で文献検索」と同じなんです。
   っていうのは、
   
階層化された検索語が 「自然語で表されている」 のか 「分類記号で表されている」 のか、 の違いだけなんですよ。
   ・・・分かります?
   自然語で表されたシソーラスの説明は コラム12号 にあります。
   分類記号で表されたIPCの説明は コラム16号 にあります。
   階層化された検索語が 「自然語で表されている」 のか 「分類記号で表されている」 のか、 の違いがお分かりいただけますか?

   で、2度目になりますが以下 ★から★ の部分が、コラム第16号 からの抜粋です。

   ★まずIPDL(特許庁特許電子図書館)の「公報テキスト検索」での検索をします。
    公報のテキスト中の「発明の名称」や、「要約」などから適当なワードで公報を検索して、公報を画面出力してみます。
←これが「予備検索」
    「あっ、この公報が探したい分野だ」というのがあったら、書誌事項のIPCの部分を見てみてください。
    そのIPCを今度は「パテントマップガイダンス」で階層を降りながら確認してみます。
    そのIPCで「当たり!」ならよし。そのIPCを使って本番の特許調査ない入ります。
    そうでなければ、またテキスト検索に戻ってさらに公報を見ていく、または検索のワードを変えてみる。
    他にもIPCの見つけ方はいろいろありますが、今のところコノ方法が一番やりやすいと思います。★

   というわけで、検索に有効な分類記号(国際特許分類=IPC)を見つけ出すときも「予備検索」が欠かせないわけです。



データベース検索では、こんなふうに試行錯誤しながら有効な検索語や検索式を見つけるのが普通です。
普段のインターネット検索でも、無意識のうちに「予備検索」
をなさっておいでの方が多いと思いますが、
“これは「予備検索」っていうテクニックなんだ” と意識しながら検索してみていただけたら、と思います。
    
HOME