情報検索コラム

三月うさぎのティールーム/情報検索コラム

情報検索・調査・利用について
“知っていると便利”“こんなときどうする”“コレにはご注意!”などなど思いつくままに書かせていただきます。

ちなみに「三月うさぎ」はルイス・キャロル著『不思議の国のアリス』に出てくる「いつまでも終わらないお茶会をしている」ちょっとヘンなうさぎです。

「ティールーム」は、お仕事の休憩時間のお茶といっしょに読んでいただけるくらいの長さと内容というコンセプトを、アリスの三月うさぎの「お茶会」にかけてあります。(毎月1回更新します)

>コラムバックナンバー 一覧へ

コラム第234号(2022/11/08UP)

特許専門の機械翻訳、日本で入手不可の公開公報英文抄録PDF

注意:記載内容やリンクは執筆時点での情報です。

前回のコラム233号では無料の機械翻訳を使うヒントとして、DeepL翻訳やGoogle翻訳について書きました。またDeepL翻訳とGoogle翻訳を使った特許公報PDFの翻訳についても書きました。DeepL翻訳やGoogle翻訳は特に分野を限らずに翻訳可能ですが、今回のコラムでは特許情報に的を絞った機械翻訳とPDF入手について紹介したいと思います。

WIPO TRANSLATE(WIPO 翻訳)

WIPO TRANSLATE(WIPO 翻訳)は、WIPO(World Intellectual Property Organization:世界知的所有権機構)のサイトで利用できる機械翻訳機能です。大きな特徴は特許文献に適した翻訳が行われることです。前回のコラム233号で紹介したDeepL翻訳Google翻訳はニューラルネット技術に基づくシステムですが、この WIPO TRANSLATE もAI(人工知能)ベースで開発されたものとのことです(参考: WIPO Develops Cutting-Edge Translation Tool For Patent Documents)。

すでに2016年に提供が始まっているので使ったことのあるかたも多いと思いますが、WIPO TRANSLATE が他の翻訳ツールよりも特許文献の翻訳に適している点を見てみたいと思います。具体例として、コラム232号でも例にとった中国ハイアール社の洗濯機の中国特許公報 CN110607662A を翻訳してみます。

まず WIPO TRANSLATE のページを開きます。このページの説明文に「WIPO Translate is a powerful tool trained specifically to translate patent texts.」と書かれていることが確認できます。

ページ中央の「Text to be translated:」の右側のボックスに CN110607662A の中国語の請求項1から請求項10を全て入力します。その下の「Language pair:」は「Chinese->English」を選択します。「Domain:」は今回は「automatic detection」で、「Translate」をクリックします。中国語と英訳が対比されて表示されると思います。

●翻訳の速さ●
翻訳のスピードは Google翻訳よりは少し遅いけれど DeepL翻訳よりは速い(2022年11月8日現在)。特許調査においては翻訳の速さも大事な条件です。

●翻訳の精度●
次に翻訳の精度です。コラム232号で CN110607662A の請求項をGoogle翻訳した際は、請求項全体をまとめて英訳すると「spray system」と「spraying system」の2つの表記が混在していましたが、WIPO TRANSLATE では 「spraying system」で統一されて翻訳されます。特許公報は権利書でもあるので、用語や表現に矛盾が無い書き方がされます。特にコラム232号で書いたように Google翻訳での中国語から英語への機械翻訳では、右と左、正と負、表と裏などが逆に訳される場合もあります。これは誤訳です。正確さが大事な特許調査では、このような誤訳は無いことが好ましいです。私が以前に調査して誤訳された中国特許の請求項全部を WIPO TRANSLATE で丸ごと翻訳したところ、全く誤訳無しで翻訳されました。「WIPO Translate is a powerful tool trained specifically to translate patent texts.」は信じていいと思います。

●訳文の部分対比●
特許文献の翻訳に適していることの他に WIPO TRANSLATE の特徴として挙げられるのは、原文と翻訳文での単語や文章など部分的な対比が可能な点です。

上で例にとったハイアール社の中国特許 CN110607662A の、請求項1「一种滚筒洗衣机的喷淋系统,所述滚筒洗衣机包括箱体、固定地设置在所述箱体中的外筒和可转动地设置在所述外筒中的内筒,」を WIPO TRANSLATE の「Text to be translated:」に入れて、先ほどと同じく「Language pair:」は「Chinese->English」を選択して「Translate」をクリックします。中国語と英訳が対比されて表示されます。

表示されている中国語の原文中の「筒洗」の上にマウスポインタを置いてみてください。英訳の「drum washing」がハイライトされると思います。この単語での対比は残念ながら正確性に欠ける場合があるのですが、例えば中国語の「所述滚筒洗衣机包括箱体」の箇所をマウスでドラッグすると、改めて「/ the drum washing machine comprises a box body / 」と区切られて表示されます。つまり訳文全体の中での文章単位の訳文の部分対比が可能です。

というわけで単語での対比はやや正確性に欠けるものの、大まかな単語の対比は参考になります。また文章での対比は、区切る箇所を工夫するとかなり便利に使えると思います。

公開特許公報英文抄録(PAJ)のPDF

PDFについては、公開特許公報英文抄録(PAJ)のPDFの入手方法を紹介したいと思います。

特許庁では日本公開特許公報のフロントページの英語版として、「公開特許公報英文抄録(PAJ:Patent Abstracts of Japan)」を発行しています。フロントページの情報は、書誌事項と抄録(Abstracts)と代表図面です。日本語の公報とのタイムラグは約3ヶ月です。

特許情報プラットフォーム J-PlatPat でもPAJは閲覧可能です。しかしながら、このPAJをPDFで欲しいという場合、特許情報プラットフォームJ-PlatPat にはPAJのPDFデータは蓄積されていません。では、どこで入手できるかというとドイツ特許庁のデータベース「DEPATISnet」で入手できます。
(DEPATISnet のページがリンクから開けなかった場合は、https://depatisnet.dpma.de/ を直接入力して開いてください)

例として2019年に「リチウムイオン電池の開発」によりノーベル化学賞を受賞された、吉野彰氏の公開特許公報「特開平06-111805」のPAJを入手してみたいと思います。

まずは DEPATISnet の英語版で「Beginner's search」のページを開きます(少し時間がかかるかもしれません)。もしもドイツ語のページが表示された場合は、画面右上の「ENGLISH」をクリックすると英語版のページに切り替わります。
(Beginner's searchのページがリンクから開けなかった場合は、https://depatisnet.dpma.de/DepatisNet/depatisnet?action=einsteiger&switchToLang=en を直接入力して開いてください)

検索画面の一番上の「Publication number」の項目の検索ボックスに「JPH06-111805A」を入力して、 画面の一番下にある「Start search」ボタンをクリックします。なお入力時は日本の公報であることを示す「JP」と、公開公報であることを示す「A」を必ず入力します。「H」は平成を表します。

一覧表示画面に「1 JP000H06111805A」と1件が表示され、さらに「PDF」のアイコンが表示されますから、アイコンをクリックします。これでPAJのPDFが表示されます。この画面からダウンロードまたはプリントが可能です。2ページ目以降は日本の公開公報です。「特開平06-111805」の発明の名称は「電池用正極ピン」で、英訳されたPAJの発明の名称は「POSITIVE ELECTRODE PIN FOR BATTERY」です。

なお DEPATISnet での日本の公報番号を入力するときの注意点は以下のとおりです。

(1)西暦の公報番号(2000年以降発行の公報)
例:「特開2001-012345」の場合 → 「JP2001-012345」または「JP2001012345」
・日本の公報であることを示す「JP」を必ず入力。
・ハイフン有り無しのどちらでも検索可。(例:「JP2001-012345」検索可、「JP2001012345」検索可)
・ハイフン無しの場合に5桁以下の番号は、前に0(ゼロ)を入れて6桁で入力。
(例:「JP200112345」検索不可、「JP2001012345」検索可)

(2)和暦の公報番号(1999年以前発行の公報)
例:「特開平5-12345」の場合 → 「JPH05-012345A」
・日本の公報であることを示す「JP」を必ず入力。
・JPの後に平成なら「H」、昭和なら「S」を入力。
・年の数字を2桁で入力
・ハイフン「-」入力
・番号は6桁入力。5桁以下の番号は前に0(ゼロ)を入れて6桁で入力。
・番号末に公報種別(公開公報は「A」)を必ず入力。

なおPAJと日本語の公報とのタイムラグは約3ヶ月ですが、DEPATISnetに収録されるまでに、さらに2か月程度のタイムラグがあるようです(合計で約5か月のタイムラグ)。新しい公報のPAJ入手の際は、ご留意頂ければと思います。

※PAJ入手方法は、コラム50号「日本特許の英文はどこにある?-Google Patents 、PAJ 他-」でも紹介しました。PAJ入手方法の箇所は基本的に同じ内容です。例にとった公開特許公報がコラム50号では山中伸弥氏の公開特許公報「特開2013-066386」ですが、今回は吉野彰氏の「特開平06-111805」で検索してみました。

翻訳ツールも、PDFの入手も、仕事上で常に使うものは大体決まったものを使っていると思います。でも、どのツールも完璧とはいえない面があります。便利で速くて優秀なGoogle翻訳も誤訳されることがあるし、特許情報プラットフォームJ-PlatPat から入手できないPDFもある。特に特許情報プラットフォームJ-PlatPat は年に何回かサービス停止で使えないこともあります。だから仕事で使うツールは複数持っていたほうが良いと思います。

話しは少し違いますが一年半ほど前に仕事で使っているパソコンに不具合が発生して、全く使えなくなったことがありました。パソコンは修理に出しました。調査中のデータはバックアップがとってあったのですが、パソコンは一台だけでした。仕事の納期があるのに修理から戻ってくるまでの2-3日を待っているわけにもいかず、即刻、新しいパソコンを買いに行って(!)バックアップしたデータを新しいパソコンに入れて仕事しました。

そのときに修理会社のかたから「仕事でパソコンを使っているなら、バックアップ用のパソコンを安価なものでもいいから持っているべきです」とアドバイス(ていうか説教?!)されて、修理(リカバリ)から戻ってきたパソコンをバックアップ用のパソコンにしました。バックアップ用のパソコンは週に1-2回起動して、システムの更新やデータのバックアップを行っています。新しく買ったパソコンは動きが安定していて全く問題が生じていないので、幸いながら今のところバックアップ用のパソコンの出番はありません。でも例えば Windows10 から Windows11 にアップグレードしたとき、 Windows10 で使っていた機能が Windows11 ではどこにあるのかわからなくて、まだ Windows11 にアップグレードしていなかったバックアップ用のパソコンで Windows10 での機能を確認しながら設定したりしました。このときは Windows11 のパソコンしかなかったら、設定にもっと時間がかかったと思います。このときに限らずバックアップ用のパソコンがあると、やはり安心感があります。

というわけで他のものならともかく、仕事の道具は “コレひとつだけ” というのはやはり良くないかもしれません。そんなことも思いながら書いた今回のコラムです。

>コラムバックナンバー 一覧へ

お問い合わせ
メール
情報サロン味岡
〒430-0812
静岡県浜松市南区
本郷町1329−4−201
三月うさぎのティールーム/情報検索のお役立ちコラム
このページのトップへ