情報検索コラム

三月うさぎのティールーム/情報検索コラム

情報検索・調査・利用について
“知っていると便利”“こんなときどうする”“コレにはご注意!”などなど思いつくままに書かせていただきます。

ちなみに「三月うさぎ」はルイス・キャロル著『不思議の国のアリス』に出てくる「いつまでも終わらないお茶会をしている」ちょっとヘンなうさぎです。

「ティールーム」は、お仕事の休憩時間のお茶といっしょに読んでいただけるくらいの長さと内容というコンセプトを、アリスの三月うさぎの「お茶会」にかけてあります。(毎月1回更新します)

>コラムバックナンバー 一覧へ

コラム第232号(2022/09/13UP)

Google Patents で中国の特許公報を翻訳して読むときのヒント

注意:記載内容やリンクは執筆時点での情報です。

製品も技術も国を超えて流通する現在、特許調査も様々な国の公報を対象として調査します。その際に機械翻訳を使うことも多いのですが、サーチャーの皆さんがよく使われる機械翻訳のひとつが Google Patents だと思います。近年では中国の特許出願件数が多いこともあり、中国の特許公報を Google Patents の機械翻訳で読むことも多いかと思います。。

Google Patents は調査可能国及び機関の数が多く、翻訳のスピードも速いなどの利点が多いのですが、特に翻訳の精度については残念ながら完璧とはいえない面があります。今回のコラムでは特に Google Patents で中国の特許公報を翻訳して読むときの注意点や、上手く翻訳できないときの対応方法のヒントをいくつか書いてみたいと思います。

公報テキストは誤訳される場合がある

中国語が読めるかたは問題無いのですが、Google Patents で中国の特許公報を翻訳して英訳または和訳で読む場合に、最も注意したいのは誤訳です。私も何回か誤訳を見たことがあります。また誤訳まで至らなくても、なんだかよく分からない翻訳の場合もあります。

中国語の公報を英訳または和訳で読む場合に、誤訳されやすいのは単語の誤訳だと思います。中国語が読めない場合は誤訳に気付きにくいと思いますが、中国語が分からなくても誤訳に気付く方法として「文章の辻褄が合わない」とか「一貫性がない」に注意すると良いです。特許公報の場合、同じ用語や文節が繰り返し記載されます。誤訳されている場合、この繰り返しに一貫性がなかったり、「前記・・・であって」の「前記・・・」とは相違する内容の説明が記載されていることがあります。この場合「前記・・・」が誤訳されているか、説明内容が誤訳されているかどちらかです。と言っても分かりにくいかと思うので、実例を見てみましょう。
(注意:以下で紹介する検索例は、2022年9月13日現在のものです。またブラウザに googlechrome を使用した場合の操作例、表示例です)

例として中国ハイアール社の洗濯機の特許公報を見てみます。

まずは Google Patents を開きます(https://patents.google.com/)。検索ボックスに CN110607662A と半角入力して検索ボタンをクリック(またはEnterキー押下)します。本来は中国語の特許公報ですが、英語(英訳)表示されると思います。

発明の名称は英訳で「Roller washing machine and spraying system thereof」と表示されるかと思います。まずはこの「Roller washing machine」が日本人には通じにくい。この特許公報はドラム洗濯機の特許です。できれば「drum washing machine」と訳してほしいところです。

さてページ右側にクレーム(Claims:請求項)が表示されると思いますが、この中で繰り返して記載されるのが「・・・system of a drum washing machine」です。発明の名称は「Roller washing machine」だったけれどクレームは「drum washing machine」です。実際の特許公報では、このような表記違いは行わないのが普通です。一貫性が無い記載は誤訳または不明確な翻訳の可能性があります。

また「・・・system of a drum washing machine」の「・・・system」も「spray system」と「spraying system」の2つの表記が混在していると思います。これも実際の特許公報では、このような表記違いは行わないのが普通です。

さて、この英訳はブラウザの翻訳機能を使って和訳で読むことも可能です。次のいずれかの方法で和訳表示させます。
●画面上でマウスを右クリック → 「日本語に翻訳」をクリック
●画面上でマウスを右クリック → キーボードの「T」キーを押下
●画面右上の「G/文」(このページを翻訳)をクリック  →「日本語」をクリック
 (このとき「□ 英語を常に翻訳」にチェックを入れると、次回以降は何もしなくても和訳表示されます)

さて和訳表示すると発明の名称の「Roller washing machine」は「ローラー洗浄機」と和訳され、クレームの「a drum washing machine」は「ドラム洗濯機」と和訳されます。英訳の時点で表記が相違するので当然ではありますが、発明の名称の記載と請求項の記載は一致しないまま和訳されます。

また請求項も英訳の時点で「spray system」と「spraying system」の2つの表記が混在していたので、和訳も「スプレーシステム」と「噴霧システム」が混在して表示されます。

この程度の訳違いは誤訳とは言わないのですが、 Google Patents での中国語から英語への機械翻訳では、右と左、正と負、表と裏などが逆に訳される場合もあります。特許調査は正確さが大事なのに、なんてこった!ですよね。上でも書いたように、特許公報は一貫性の無い記述のしかたはしないのが普通ですので "何だかヘンだな" と思ったら、確認することをお勧めします。

というわけで、確認方法をいくつか紹介します。

中国語のテキストを部分的に翻訳する

例えば無効資料調査の場合、中国の特許公報をイ号公報として、このイ号公報を無効にする調査を行うとき。このイ号公報である中国語の公報の内容を詳細に読み込むのであれば、通常は機械翻訳ではなく、翻訳者に依頼して正確な英訳または和訳を入手して読むと思います。ここではイ号公報ではなく、検索してヒットした多数の中国特許公報を次々に読んで、該当する公報をピックアップするという「速さ」が求められる調査における確認方法のヒントを書きます。

さてひとつめの確認方法です。中国語の公報を読む場合、基本は中国語で書かれた内容を読み取らないといけません。Google Patents で誤訳や不明瞭な訳が生じる原因のひとつは、公報全体を一気に翻訳しているからだと思います。というのも、テキストを分割して部分的に翻訳すると正しく翻訳される場合が多いのです。というわけで、中国語表記を部分的に翻訳するという方法があります。

先ほどのハイアール社の洗濯機の特許「CN110607662A」を、もう一度 Google Patents で表示させてください。ページ右上に「Other languages : Chinese」と表示されていると思います(日本語表示されている場合は「他の言語:中国語」と表示されます)。この「Chinese」または「中国語」をクリックします。

中国語で表示されます。日本語表示になった場合は、ページ右上の  をクリックして、「中国語(簡体字)」または「英語」をクリックして中国語に戻してください。

中国語表示のテキストが表示されます。この中国語表示された発明の名称の中の「滚筒洗衣机」をコピーして、例えば Google翻訳で「中国語(簡体)」→「日本語」に翻訳してみてください。「ドラム洗濯機」と和訳されると思います。ちなみに「中国語(簡体)」→「英語」も「drum washing machine」と英訳されます。「滚筒洗衣机的喷淋系统」も和訳は「ドラム洗濯機のスプレーシステム」英訳は「Spray system of drum washing machine」です。Google翻訳で長い文章を訳すのも可ですが、入力する文字数が多くなればなるほど誤訳や不明瞭な訳が発生しやすくなります。なるべく細かく、自分が確認したいポイントに絞って入力するのが良いと思います。

※参考:中国語を画面上で和訳するときの注意点
日本語表示になった場合に、ページ右上の  をクリックして「英語」と表示された場合は、ブラウザが中国語を英語であると誤認識しています。その場合は「G/文」(このページを翻訳)アイコンをクリックしたときに右側に表示される縦3点リーダーをクリックし、「英語のページではない場合」をクリックします。

「翻訳するページの言語」を「英語▼」から「中国語(簡体字)」に変更します(縦帯状のメニューから選ぶ)。そして「翻訳」ボタンをクリックすれば和訳表示されると思います。

中国語の公報PDFの「漢字」を確認する

Google Patents の中国語表示は実際の公報と相違する可能性がゼロではありません。よって正確に確認したいのであれば、中国語の公報PDFを確認するのがベストです。

中国語の公報PDFを確認すると言っても中国語は分からない。しかしながら日本人なので漢字はある程度分かる。だから機械翻訳で右と左、正と負などがあやふやに訳されていると思った場合、右左、正負くらいならば公報PDFの漢字を直接見れば分かる場合があります。さらにある程度英訳または和訳してから公報PDFを見たなら中国語の意味も推測できます。例えば英訳または和訳後に公報PDFを見た場合、中国語の「洗衣机」が洗濯機であることが理解できるかと思います。

Google Patents から公報PDFを表示させる場合は、ページ右上の「Download PDF」、日本語表示の場合は「PDFをダウンロード」をクリックすると公報PDFが表示できます。

日本の対応特許を確認する

さて単語や短い文章ではなく、もっと全体的に理解したい場合は日本の対応特許を読む方法もあります。

これは日本の対応特許が有る公報のみ有効ですが、ハイアール社の洗濯機の公報「CN110607662A 」は日本の対応特許があります。先ほどの Google Patents の「CN110607662A 」のページ右上に表示される「Worldwide applications」、日本語の場合は「世界的なアプリケーション」の下に「JP」と青字で表示されていると思います。これをクリックします。

英語表示されると思いますが「Other languages : Japanese」または「他の言語:日本」をクリックします。「CN110607662A 」の日本の対応特許「JP2021526418A(特表2021-526418)」が日本語表示されます。

なおこのとき「他の言語:日本」をクリックして表示させたかたは日本語で表示されると思いますが、これはGoogle Patents が日本語を英語であると誤認識した和訳が表示される場合が多いです。
よってページ右上の  をクリックして「英語」をクリックすると本来の日本語のテキストが表示されます。

対応特許の場合、請求項が微妙に相違する場合があるので全く同じ内容では無いものもありますが、機械翻訳ではどうも分かりにくいという場合、機械ではなく翻訳者が訳した訳文で読むと理解しやすいです。ちなみに日本の公報での発明の名称は「ドラム洗濯機及びそのスプレーシステム」です。最初に Google Patents で英訳された発明の名称の「Roller washing machine」はドラム洗濯機であることが分かります。文章も当然ながら理解しやすいし、使われる用語や記述も一貫しています。

今回は特許公報の翻訳について書いてみました。機械翻訳は着々と進化していますが、まだまだ不完全な面があります。例えば日本語で部屋の電灯を点灯することを「電気を点ける」と言います。これを Google翻訳で英訳すると「turn on the light」です。「電気」を「light」と訳してくれます。無料翻訳もこの程度には進化しているのですが、日本語の習慣的な言い方では他にも「洗濯機を回す」とか「高速(道路)に乗る」などの言い方があります。「洗濯機を回す」をGoogle翻訳で英訳すると「turn the washing machine」です。この英訳はたぶん英語圏のかたには違和感があると思われ、「turn on the washing machine」が良いのではないでしょうか。また「高速に乗る」は「ride fast」と英訳され、かなり意味不明です。日本語で「高速道路に乗る」と入力すれば「get on the highway」と英訳されます。この例を逆に外国語に当てはめるなら、例えば中国語での習慣的な言い回しが不明瞭な英語や日本語に翻訳されることもあるだろうなと思います。

特許公報の場合は技術的に正確な書き方をするので「洗濯機を回す」ではなく「洗濯槽を回転させる」、「高速に乗る」ではなく「高速道路を走行する」という書き方をすることが多いです。よって一般的な文よりも意味不明な機械翻訳は発生しにくい分野だとは思いますが、やはり過信は禁物。何だかヘンだなと思ったら、なるべく正しい情報が入手できる方法を使うのが良いと思います。

>コラムバックナンバー 一覧へ

お問い合わせ
メール
情報サロン味岡
〒430-0812
静岡県浜松市南区
本郷町1329−4−201
三月うさぎのティールーム/情報検索のお役立ちコラム
このページのトップへ