情報検索コラム

三月うさぎのティールーム/情報検索コラム

情報検索・調査・利用について
“知っていると便利”“こんなときどうする”“コレにはご注意!”などなど思いつくままに書かせていただきます。

ちなみに「三月うさぎ」はルイス・キャロル著『不思議の国のアリス』に出てくる「いつまでも終わらないお茶会をしている」ちょっとヘンなうさぎです。

「ティールーム」は、お仕事の休憩時間のお茶といっしょに読んでいただけるくらいの長さと内容というコンセプトを、アリスの三月うさぎの「お茶会」にかけてあります。(毎月1回更新します)

>コラムバックナンバー 一覧へ

コラム第223号(2021/12/07UP)

特許サーチャーの視点で見るノーベル平和賞 -グレタ・トゥンベリ氏-

注意:記載内容やリンクは執筆時点での情報です。

今年(2021年)10月末から11月にかけて国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)が英国で開催されました。これに関連して2019年にノーベル平和賞を受賞された16歳(当時)のグレタ・トゥンベリさんの地球温暖化対策への活動が、今年は特に様々に報道されたかと思います。

地球温暖化対策は技術面にも多くの課題があり、特許公報でも解決すべき大きな問題点として挙げられています。というわけで今回のコラムはノーベル平和賞を受賞されたグレタ・トゥンベリさんの主張について、特許サーチャーの視点から書きたいと思います。

グレタ・トゥンベリ氏の国連での演説

グレタさんがノーベル平和賞を受賞されて、2019年に国連で演説されました。この演説の和訳全文を読んで感じたのは、グレタさん自身の無知と無責任とエゴイズムです。様々な企業や研究機関で、地球温暖化対策について真摯に技術開発を行っている多くのかたたちのことを思うと読むのが辛いです。もちろん地球温暖化対策は現時点では大変重要な課題でしょう。グレタさんは具体的な数字を挙げて演説されています。これらの数字は信頼性が高いでしょうし、よく勉強しているとは思います。でも、すべて大人の研究者から借りた数字です。自分で出した数字ではありません。

グレタさんがノーベル平和賞を受賞されたことにより、このような活動が公に肯定されました。新聞報道を見ていると、日本でも同様の行動や発言を行う若い方が出てきたようです。地球環境について学ぶと、現在から未来に向かって危機的な事態であることが示されているでしょう。だから不安で心配で何とかしたいと思うかたも多いでしょう。

よって今回のコラムはグレタさんだけでなく、このような不安や心配、また怒りなどを感じている多くの若いかたがたへ、特許サーチャーの立場からのメッセージとして書きたいと思います。

世の中の様々なことを知る

例えば私たちが毎日食べている野菜。この野菜について「農薬を使うな!」「私たちの体のために安全な野菜を食べさせろ!」と言う主張は基本的には正しい。でも、このコラムを読んでいる皆さんは大人です。農業を行っていないかたでも、無農薬野菜は農薬や化学肥料に栽培を助けてもらえないから技術も手間も大変だろうな、と推測できるでしょう。当然コストがかかるから値段も高くなる。売るのも大変。だから大人はそんなに簡単に「農薬を使うな!」とは言えない。でも農薬の心配だけしている子どもなら言える。例えていうなら、子どもの地球温暖化対策活動はそんな印象です。

照明を例にとるなら、コラム221号で書いたLED(発光ダイオード)。LEDの消費電力は白熱電球の約20%とのことで、地球温暖化対策における省エネルギーの面からは好ましいと言えます。

ならば全ての照明をLEDに変えるとなると、どうなるか。

まず技術面での問題点を書きましょうか。LEDは半導体です。半導体は製造過程で洗浄を行います。この洗浄に昔はフロンガスを使っていました。フロンは強力な地球温暖化ガスです。よって今はフロンガスではなく他の洗浄剤が使われています。この洗浄剤も当然ながら排水処理しなければなりません。つまり、白熱灯が地球温暖化に影響するからLED(半導体)を使っても、半導体の洗浄に使われるフロンガスが温暖化を進めてしまう。だからフロンガスに代わる洗浄剤を開発しないといけない。しかもフロンガスに代わる洗浄剤ができても、その洗浄剤の安全な処理方法を開発しないといけない。その処理が適切に行われているかを監視するシステムやセンサも必要。ほんの少し書いただけでも、こんなにいろいろな技術が連鎖します。これら全てにそれぞれ真剣に向き合っている「大人」がいるのです。

次に経済面から見てみます。ものすごく単純化して言うと、白熱灯を作るのを止めてLEDを作る。すると白熱灯を作っていた人たちが失業します。これではいけないので、経営者のかたは失業者を出さないようにLED作りへ移行しないといけない。また照明を購入する側から言うなら、白熱灯に比べてLEDは高価です。高価なLEDが買えない場合は照明無しで暮らすべきでしょうか。もちろん失業したなら買えません。この対策としてLEDを作る側ではコスト削減の技術開発も行います。このような経済面の課題に向き合っている経営者や技術開発者の「大人」がいるのです。

もうひとつ半導体の話しです。これはLEDではなくコンピュータに使われるICやLSIの例を挙げます。

古いハナシで申し訳ないのですが、このコラムを書いている現在12月ということで、22年前(!)「2000年問題」というのがありました。1999年から2000年になるときにコンピュータが西暦の下二桁の「00」に反応して誤作動する可能性があるとされ、社会不安が煽られました。この1999年から2000年への年越しのとき、コンピュータに使われるICやLSIの設計をした会社では「何が起こるかわからない」ということで、技術部の課長以上が全員、会社で待機して年を越したという実例があります。

2000年問題は皆さんもご存じのとおり特に何も起こらず幸いだったのですが、何も起こらなかったから会社で待機して年を越した「大人たち」がいることを知らないでしょう。報道もされないし、公の記録にも残らない。そして、この年末年始に会社で待機するという責任を持ったということは、普段からこのような責任感をもって仕事しているということです。このような多くの大人たちの働きによって皆さんの日常は動いています。世の中のことは本を読んで勉強するだけでは知ることができない事も多いのです。

責任を持って批判すること

他人を批判したり非難したりするのは簡単です。欠点の無い人間なんていない。でもね、「大人」を批判するのは、自分が社会に出て大人になって世の中を知り、自分のすることに責任が持てるようになってからです。責任がもてないうちは、自分中心にものごとを見てしまう。その状態で大人の世界を批判しても受け入れてもらえません。

いつの時代でも同じなのですが、大人のなかには当然ながら信用できない利己的なひとも大勢います。でも誠実に仕事している大人もいる。言い換えれば、信じられない大人もいるけど信じて良い大人もいる。これらすべての大人が社会を作っています。

大人が地球温暖化対策を真摯に行うなんて信じられない、と言うなら特許公報を読んでほしい。例えばコラム206号で紹介した風力発電機の特許公報(特許6238770号)。この特許公報を読むと、風力発電装置ではロータの向きを風の方向に正対させる制御を行う「ヨー駆動装置」が書かれています。そしてそのヨー駆動装置について、台風の時には予期しない大きな力がロータなど加わって、ヨー駆動装置を構成するギアの変形などのトラブルの原因となることが書かれています。この特許公報は、そのトラブルに対する改善策の発明です。風力発電は地球温暖化対策面から好ましいとされていますが、このような細かいひとつひとつの技術に向き合っている大人が大勢いるのです。あなたは風力発電機の「ヨー駆動装置」の問題点を知っていましたか? 世の中知らないことだらけなのです。

そして技術に限らず何事もそうなのですが、何かの問題を解決すると、また別の問題が発生します。半導体の洗浄の例を上の項で紹介しました。特許公報を読んでいるサーチャーの立場から言うなら、ひとつひとつの問題を解決する「大人」が、改善した技術を次の「大人」へ渡し、その技術をさらに改善して次へ渡し・・・が発明の世界です。風力発電機の基本が発明され、それらの細部のそれぞれの改善が過去から今も、未来も続く。そういうことです。

地球温暖化について勉強すると、やはり不安でしょう。そこに大人への不信が加わると何かせずにはいられない。でも無知なまま批判するのはNGです。まずは自分が無知であることを知る必要があります。そして何とか解決したくても、解決するにあたってすべきこと、例えば半導体洗浄剤の開発を行う能力が自分に無いなら何もしないのが正解です。リスクも責任も追わず、ものを知らないまま批判だけして何とかしろというのはフェアではありません。

ライフスタイルはプロダクト側が作る

地球温暖化を防ぐためには、一人一人が省エネルギーに取り組むことが大切という考え方があります。それも大切だとは思いますが、そもそも一人一人のライフスタイルはプロダクト側が作るのです。白熱灯が発明されたから白熱灯を使う。LEDが発明されたからLEDを使う。だから世の中を変えていくのは作る側、供給側だと私は思います。身近なごみ問題で言えば、街を歩いていてビニールごみが道端に舞い、ペットボトルが植え込みに突っ込まれ、不織布マスクがそこらじゅうに落ちている。一人一人の取り組みになんて期待できないはずで、これらの問題を解決するには落ちて舞っても問題にならない素材を作るしかないだろうと思います。

世の中の技術は受け取って解決して次に渡す。世の中を変えたいなら「受けとる側」ではなく、「発する側」に行くしかない。批判や非難をしている場合ではないはずです。

もっと言うと、今の大人に自分たちの未来を解決させようとしている子どもたちと、今の自分たちを守るために未来は子どもたちに解決させようとしている大人。と考えると、両者は同じタイプの人間です。両者とも自分の世代では何もしない。

地球温暖化を少しでも解決したいなら、どんな問題点があるのかを知るためには特許公報を読むのもひとつの方法です。たぶん読みにくいと思うし、細かい問題は膨大にあることが分かる。途方にくれるでしょう。でもその膨大な特許公報のひとつひとつに発明者がいる。将来あなたが、その発明者のひとりになってもらえるなら嬉しいです。

地球温暖化防止対策については他にも思うことが多いのですが、コラムでは特許技術に関連する事柄に的を絞って書きました。またグレタさんの活動については様々な分野のかたが多様な見方をされています。グレタさんの活動に否定的な意見を持つひとは地球温暖化問題への意識が低いとも言われているので、味岡は地球温暖化問題への意識が低いのかもしれません。
2019年にグレタ・トゥンベリさんがノーベル平和賞を受賞されたとの報道を読んだとき、私は「ノーベル財団は今年のマララさんが欲しかったんだね」と思いました。地球温暖化防止にノーベル平和賞をあげるなら、地球温暖化防止対策技術の開発に日々努力している技術者のかたや経営者のかたがた全員にあげてほしいと、地球温暖化問題への意識が低い味岡は思ったのであります、はい。

>コラムバックナンバー 一覧へ

お問い合わせ
メール
情報サロン味岡
〒430-0812
静岡県浜松市南区
本郷町1329−4−201
三月うさぎのティールーム/情報検索のお役立ちコラム
このページのトップへ