HOME | 事務所紹介 | サーチャー紹介 |講習会・講演会・執筆 | コラムバックナンバーお問合せ |


注意:内容は執筆時点での情報です
コラム第130号(2013/11/12UP)
 「国立国会図書館が頼りになる理由」


  前回のコラム129号で、雑誌や新聞の広告を検索する例をご紹介しました。
  検索例として IPDL特許電子図書館 で、
  ゲーム雑誌 『電撃PlayStation(でんげきプレイステーション』 に掲載された広告がヒットする例をご紹介しました。

  この検索例紹介で、次のように書きました。
   この非技術雑誌 『電撃PlayStation 第19巻 第1号』 の29頁に掲載されているのは、ゲームソフトの広告だと思われます。
   残念ながら、このコラムを書くために 『電撃PlayStation 第19巻 第1号』 を確認することはできなかったのですが、
   『電撃PlayStation』 は国立国会図書館に所蔵されていますので、実際に確認することは可能です。


  ここ↑を読んで、皆さんは何も疑問を感じなかったでしょうか。
  この 『電撃PlayStation  第19巻  第1号』 は、2012年12月発行の雑誌です。
  
発行後1年未満のバックナンバーです。
  まだ、そんなに古い号ではないのに、既に簡単には内容を確認することができない。
  
“国会図書館に行かなきゃ見れないのかぁ・・・” と、思いませんでしたか?

  インターネットで様々な情報が手に入る現在においても、
  「コレ」という情報をピンポイントで入手しようとすると、困難なものも多い。
  今回は、そのような面から国立国会図書館が頼りになる実例を、いくつか書いてみます。

  
なお、
  念のために書くと、「国立国会図書館が頼りになる」というよりは、
  
「他に頼るところが無いから国立国会図書館を使うしかない」という面もあるのです。
  そういう観点で書きますので・・・(^^; そのつもりでお読みいただければと思います。
  


 どこの図書館にもある雑誌、どこの図書館にも無い雑誌

   前回のコラム129号で例にとった雑誌 『電撃PlayStation』 の分野は 「ゲーム雑誌」 です。
   ゲームの攻略記事や、ゲーム関連漫画が主な内容でしょう。

   公共図書館や大学図書館などの、広く多くのかたが利用できる図書館では、
   このような雑誌の購入優先度は大変低い。

   このようなゲーム雑誌などは、
   学術的ではないし、知的でもないし、娯楽性が強いし、社会教育にはそぐわないし、内容はスグに古くなるし、
   などなど、
「図書館蔵書には向かない」と判断される分野です。

   
でも、
   コラム129号でも書いたように、ゲーム関連特許の無効資料調査では重要な情報源です。
   またコラム116号では、企業内図書室での経験として、
   自社のソフトウェア部門から、オタク系のマイナーなゲーム雑誌の特集号に載った記事を入手してほしい
   という要望に対応した例を、次のようにご紹介しました。
     私が新人だった当時は、今ほど文献データベースが普及していなかったわけですが、
     文献データベースが普及している現在であっても、このような「学術的ではない雑誌記事」は、
     文献データベースに収録されにくいし、公共図書館でも所蔵していない場合が多い。
     このときは図書室ではお手上げ状態で、結局、社員の個人的なツテをたどって入手したような記憶があります。


   
つまり、
   公共図書館や大学図書館では収集・保存・提供に向かないと判断される雑誌だけれども、
   「娯楽目的ではない利用ニーズ」は、確実に存在する。
   もし公共図書館や大学図書館が、この情報ニーズに応えるとしたら、
   よほど予算が無いと無理でしょう。
   学術的で、知的で、社会教育性が高いような雑誌を優先して購入したうえで、
   予算が有れば購入する・・・かもしれませんが、それでも購入しない可能性が高い。
   何故なら
ゲーム雑誌を所蔵していない状態で、
   「ゲーム雑誌の娯楽目的ではない情報ニーズ」を認識する機会は少ない
と思われるからです。
   しかも情報ニーズを認識したとしても、やはり情報ニーズの量そのものが少ない。
   
いくら情報ニーズがあったとしても、そんなに頻繁に使われるものではないことも確かです。

   というわけで、
   学術的で、知的で、社会教育性的で、購入の優先度の高い雑誌は、多くの図書館で所蔵しているし、
   逆にゲーム雑誌などは、どこの図書館でも購入優先度が低くて、いくら探しても閲覧できる図書館が見つからない。
   だから、
   国内で最も蔵書が充実している国立国会図書館を頼るしかない、ということになるわけです。

       ・・・ちなみに、
         どこの図書館にもある雑誌は、どこの図書館にもあるし、
         どこの図書館にも無い雑誌は、どこの図書館にも無い(!)という検索をしてみましょうか。
         検索例として、国立情報学研究所の CiNii Books(サイニィブックス)を使います。
         CiNii Booksは、全国の大学図書館等約1200館が所蔵する図書や雑誌を横断検索できます。
         公共図書館ではなくて大学図書館の蔵書検索ですが、気軽に確認できますので試してみましょう。

         トップページに検索ボックスが表示されます。
         ここに 「
電撃PlayStation」 と入力して、検索ボックスの下の 「◎ 雑誌」 をチェックして、「検索」ボタンをクリックします。
         すると、
           検索結果: 0件
           該当する書誌は見つかりませんでした。

         という結果が表示されます。
         つまり、全国の大学図書館等約1200館を横断検索しても、
         ゲーム雑誌としては有名な『電撃PlayStation』を所蔵している図書館は「ゼロ」という結果です。

         ここで、同じ検索ボックスに法律雑誌の 「
判例百選」 を入力し直して、「◎雑誌」のまま、「検索」ボタンをクリックします。
         すると今度は、「
検索結果: 2件」で、次の2件がリスト表示されます
         
(注意:この検索結果は2013年11月12日現在のものです)

           別冊ジュリスト
           有斐閣 1965-
           所蔵館503館

           ジュリスト
           有斐閣 1952-
           所蔵館714館


         『判例百選』 は、同じく法律雑誌 『ジュリスト』 の別冊なので、
         リストのタイトル表示は 『別冊ジュリスト』 および 『ジュリスト』 で表示されますが、
         全国の大学図書館等約1200館のうち 『別冊ジュリスト』 として所蔵している図書館は503館、
         『ジュリスト』 の別冊として受け入れている図書館はは714館です。
         この数字から判断して、法律関連の学部が無い大学図書館でも
         多くの図書館が『判例百選』を重要な雑誌として所蔵していると思われます。
         というわけなのですが、皆さんも 
”そういえばどこの公共図書館や大学図書館へ行っても、
         たいてい『判例百選』や『ジュリスト』が置いてあるな”
 とお気づきかと思います。

         実際に検索してみると、このような結果ですが、
         皆さんにとっても予想通りの結果ではないでしょうか。
   


 専門図書館は、一般人には開放されていない場合も多い

   上で書いたように、ゲーム雑誌のような特殊な専門の雑誌は、公共図書館や大学図書館などの
   一般に広く開放されている図書館では所蔵されないことが多いわけですが、
   特定の分野の情報を専門に扱っている 専門図書館 には所蔵されている場合も多いのです。
   例えば、企業内図書館ならば、その企業の属する分野の雑誌は当然ながら所蔵しています。
   私が勤務していた企業の図書室も、ソフトウェア部門でゲームソフトを作っているグループがあったので、
   メジャーなゲーム雑誌は重要な情報源として所蔵していました。

   このような企業内図書館のコレクション(蔵書)は貴重な情報が所蔵されていることが多いのですが、
   残念ながら、
社外の一般人には開放されていないのが普通です。
   また企業内図書館でなくても、例えば病院図書館など、その施設や団体の関係者なら利用できる図書館があります。
   しかし、この場合も
「関係者のみ」の利用に限っている場合が多い。

   例えば病院図書館なら、病院の医師や看護師、その病院に関係する業者、
   また場合によっては患者や家族などの利用が可能な場合もあるようですが、
   まったくの部外者には利用を許可してくれないことが多いようです。

   私も実際、市内の公的な病院の図書館が医療機器の専門雑誌を所蔵していると知ったので、
   利用の可否を問い合わせたことがあります。
   このとき私は特許の無効資料調査を行っていました。
   データベースでは検索しにくい図面を「手めくり」で数年分、調査する必要がありました。
   この調査を国立国会図書館で行うことは、もちろん可能ですが、
   市内に雑誌現物が有るのですから、市内で調査できれば有難かった。
   そこで、所蔵している病院図書館に利用の可否を問い合わせました。
   電話を取ってくれた担当者のかたは、私の調査目的も理解してくれて、
   かなり協力的な気持ちで接してくださったのですが、
   責任者に「部外者の利用の可否」について確認してくださったたところ、残念ながら「不可」の回答とのことでした。
   この場合も結局、国立国会図書館を利用しに行きました。

   上で、「企業内図書館のコレクションは貴重な情報が所蔵されていることが多い」と書きましたが、
   この「貴重なコレクション」は、雑誌だけではなく、例えば一般に流通しにくいカタログやパンフレット、
   関係者向けの研究報告など一般の図書館では収集しにくいものも含まれます。
   貴重なコレクションですが、やはり社外からの利用は、まず無理です。
   この場合も、やはり最も所蔵している可能性の高い国立国会図書館を頼ることになります。

   
ただし、
   専門図書館でも、ある程度公的な図書館、例えば日本自動車工業会の自動車図書館など、
   一般の利用が可能な図書館もあります。
   このような専門図書館も、なるべく利用していけると良いかなと思います。

       ・・・ちなみに、
         病院図書館の例で、
         「市内の公的な病院の図書館が医療機器の専門雑誌を所蔵していると知った」と書きましたが、
         この「所蔵」をどうやって知ったかというと、
         じつは上でご紹介した CiNii Books で、大学図書館以外の図書館の蔵書もヒットするからです。

         試しに、CiNi Books で、検索ボックスに 「
超音波医学」 と入力して、
         「
◎ 雑誌」 で 「検索」ボタンをクリックしてみてください。
         英語タイトル併記で、次の雑誌がリストのトップに表示されると思います。

          
Japanese journal of medical ultrasonics
          the Japan Society of Ultrasonics in Medicine = 超音波医学 / 日本超音波医学会 [編]
          日本超音波医学会 2004.1-
          所蔵館112館


         このタイトルをクリックすると、所蔵館のリストが表示されます。
         50音順の表示ですが、よく見ると大学図書館だけでなく、
         「愛知県がんセンター 図書室」 「出雲市立総合医療センター 図書室」 「一般財団法人 住友病院 医学図書室」などが
         表示されていますね。
         というわけで病院図書館の所蔵状況が分かるのです。
         CiNii Books で大学図書館以外の図書館の所蔵状況が分かることをご存知の方も多いとは思いますが、ご参考まで。

国立国会図書館は、やはり頼りになります。
でも利用しながら思うのは、
“国立国会図書館の負担が大きすぎるのではないか”ということです。
言い換えると、国立国会図書館に利用が集中しすぎているように思えるのです。
皆さんは、どのようにお思いでしょうか。
その点についても、またコラムで書いてみたいなと思います。
      
HOME