情報検索コラム

三月うさぎのティールーム/情報検索コラム

情報検索・調査・利用について
“知っていると便利”“こんなときどうする”“コレにはご注意!”などなど思いつくままに書かせていただきます。

ちなみに「三月うさぎ」はルイス・キャロル著『不思議の国のアリス』に出てくる「いつまでも終わらないお茶会をしている」ちょっとヘンなうさぎです。

「ティールーム」は、お仕事の休憩時間のお茶といっしょに読んでいただけるくらいの長さと内容というコンセプトを、アリスの三月うさぎの「お茶会」にかけてあります。(毎月1回更新します)

>コラムバックナンバー 一覧へ

コラム番外編(2016/07/12UP)

ホームページリニューアル(1) ―コラムは続くよいつまでも―

注意:リンクや内容は執筆時点での情報です。

このたび、ホームページの全面リニューアルをしました。
ホームページや当事務所について、いろんな機会に様々なご質問を頂くこともあり、
今回のコラムは「番外編」として、
ホームページリニューアルに関連することを書いてみたいと思います。

特に、この情報検索コラムについて、
皆さんからいろいろとご質問やご感想を頂くことが多いので、
コラムについて、少し詳しく書いてみました。

ホームページのスタート

ホームページは事務所開設後、半年くらいの時期にスタートしました。
事務所開設は2003年の4月で、ホームページの新規スタートは10月でした。

ホームページを作ると言っても、ホームページを作ること自体に大した目的があったわけではなく、
単に “いまどき事務所があるのにホームページが無いのもバランスが悪いよね” くらいの気持ちでした。
もう少し目的を考えるなら、事務所の仕事内容を説明する場合に、
特許文献の調査や、技術文献の調査というのは、あまり一般的に知られている仕事ではないので、
言葉で説明するよりも、「ホームページを見てください」と言えれば便利かなとも思いました。

そんなわけで、まずはホームページを作ることにしました。
事務所開設直後は仕事が多いわけでは無く、時間はあるけど、
お金は無いし(^^; で、ホームページビルダーで自作することにしました。

ホームページ作成そのものは、以前に勤務していた公共の情報室で、
簡単なページは作っていたので、ド素人レベルではありますが、
ド素人なりにできる範囲で自作しました。
ホームページの新規開設は10月でしたが、8月9月の暑い夏の日々に汗だくで(!)、
チマチマ、チマチマと画像を作ったり、テキストを打ち込んだりしたのを覚えています。

ホームページビルダーは、ワープロで資料を作るのと同じように作ることができる面があり、
画像を入れたり、表を入れたりするのも、それほど難しくなかったです。

とにかくお金も無かったので、サーチャー紹介のページに入れる味岡の写真は友人に撮ってもらいました。
写真屋さんで撮ってもらわなかったので、場所もポーズも自由。
公共施設のロビーで椅子に座って、本を手に広げて、全身を入れて撮ってもらいました。
友人に向かって少し照れ笑いした瞬間を撮ってくれて、あまり構えていない写真になって、
かえって良かったかな、と思いました。あの写真、じつは自分でも気に入ってたんですよね。

ま、ホームページのスタートにあたっては、そんな思い出もあるということで。

情報検索コラムの開始

現在のホームページで、多くの皆さんに読んでいただいているのが、この「情報検索コラム」です。

このコラムをなぜ書き始めたか。
早いハナシが、ホームページを更新するためです。

ホームページ開設の目的は、事務所の業務内容案内や、サーチャー味岡の紹介のためです。
そこで、「事務所紹介」や「サーチャー紹介」のページを作ったのですが、
個人事務所ゆえ、特に頻繁にお知らせすることも無く、更新することが無いのです。
講演や講習会、執筆活動の記録も紹介していますが、そんなに多くないので、ここもなかなか更新されない。

だからホームページを作ったは良いけど、あまり動きのないホームページになってしまう。
そこで、どこかひとつ、せめて月に1回は更新するページを作ろうと思って、
毎月1回、情報検索に関連するコラムを書くことにしました。

コラムのスタートは2004年4月です。ホームページのスタートの半年後でした。
普通はこういう場合、ブログを作って更新するのが一般的かとも思いましたが、
週に数回とか、月に何回も細かい情報のアップをするのは性に合わなくて。
なにしろ日記を書くような習慣が皆無で、ブログは書きたいと思いませんでした。

で、月1回更新のコラムを書くことにしたのですが、
このコラムのルーツは、公共の情報室に勤務していた頃に発行していた「情報室だより」です。

公共の情報室にいた頃、毎月1回「情報室だより」を印刷物で発行していました。
「情報室だより」というのは、多くの情報室や資料室、図書館などで一般的に発行しているもので、
新着図書の案内や、講習会や講演会などのイベントのお知らせなどの案内を載せます。

このようなお知らせや案内の他に、皆さんに読んで頂けるような豆知識などを載せたりする場合があります。
私が勤務していた情報室は、特許調査やデータベース検索が利用できる情報室でした。
そこで、
この「情報室だより」に職員が毎月交替で、特許や検索に関連するコラムのようなものを書いていました。

ホームページに更新するページを作ろうと思ったときも、
そのようなコラムしか思いつかなくて、結局「情報室だより」の延長の気持ちで、
このコラムがスタートしました。

そんなわけで始まったこのコラムが既に12年以上続いていて、
最初の頃は、月2回更新していた時期もあったので、すでに更新回数も160回を超えました。
いろんなかたから「よくこんなにネタがありますね」とか、「長く続きますね」などのお言葉を頂きます。

自分でも、確かによく続いていると思います・・・が、
じつは書くこと(ネタ)が無くて困ったということは一度もありません。
どちらかというと、書きたいことが多くて一度に書けないから、何回にも分けて書いているという状況です。

コラムのネタはどこから出てくるか

検索や特許や技術文献などに携わっているかたの場合、
例えば「○○だより」などを発行する立場だったり、
ホームページで情報発信する立場のかたも多いようです。

いろんな講演後の質疑や、懇親会などで言われるのは、
「何か書こう(情報発信しよう)と思うのだけれど、スグにネタが無くなっちゃって・・・」などです。
上で書いたような「よくこんなにネタがありますね」も同じだと思います。

さて、ではこのコラムで書きたいことは、どこから出てくるか・・・
と言っても、自分でも分からないのです。スミマセン。

とにかく情報室に勤務していたころから、つねに情報発信しているので、
いつも「あ、コレをいつかコラムに書こう」と思うクセがついているのかもしれません。

たとえば、コラム159号で愛知県図書館でのレファレンスサービスに感心した例を書きましたが、
実際にこのような経験をしたときに、「これをいつかコラムに書こう」と思うんですよね。
ネタ帳のようなものは特に無くて、毎月の書きたいことをまとめる際に、
適したモノを記憶の中から引っ張り出すカンジです。

そして、もしもネタ探しのコツがあるとしたら、
それは「気づくこと」かもしれないと思います。

上で書いたように、公共の情報室の頃に発行していた「情報室だより」のコラム的ページは、
複数の職員が交替で書いていたのですが、どの職員も「何を書こう?」と考えるわけです。
特に編集会議のようなものは無かったのですが、後輩の職員が書く内容が決まらずに悩んでいるときは、
「このあいだ受講した検索講習で感じた事を書いてみれば?
 いろんな会社で検索している新人さんたちに共感してもらえそうじゃない? 
 皆さんの良い参考になるかもしれないよ」 などとアドバイスしたりしていました。

他にも例えば、書く内容に悩んでいる後輩に
「最近、これは面白いと思ったことや、気になったことはない?」と訊いて、
例えば新人の場合「特許の新規性は分かったけど、進歩性が分からなくて調べたらナルホドと思った」
などの答えがあるわけです。
そのとき「それなら特許の進歩性について、分かりやすく書いてみたら?」と、その後輩に言ってみる。
すると情報室だよりに書くためには、他人に説明できなければいけないので、
「進歩性」について良く調べて書く。
すると、コラムを書くことによって、自分の知識も確実なものになっていくわけです。

言い換えると、「何か書くこと」というのは、仕事をしていれば何かしらあるわけで、
それをコラムなどの情報発信できる状態に持っていけるかどうかだけではないかと思うのです。
別の言い方をするなら、ネタというのは最初からネタの形をしていなくて、
ただの石ころ(?)なんだけど、磨くとネタになる。
そのネタになる石ころに気付くには、
常に情報発信しようという意識をもって見ているかどうかだと思います。

上に書いた2つの例、「検索講習」も「特許の進歩性」も、
講習会を受講したり、特許法の勉強をしたりするときは、自分の勉強や仕事でしかない。
仕事では自分の経験や勉強で終わりだけれど、
情報発信の「目」で見たときに、磨くと書けそうなネタに見える。
そのような気づきができるかどうかのように思います。
(なんだかエラソーを書いているようで恐縮ですが)

   ・・・ちなみに、
      検索講習の経験を情報室だよりに書いた後輩は、
      後日、講習会の講師のかたが情報室だよりを読んでくださったようです。
      その後、別の機会に講師のかたにお会いした時、
      講師のかたから「すっごく褒められました」とのことで、
      嬉しそうに報告してくれました。
      こういう良い経験があると、また次もがんばって書こうと思うんですよね。

コラムは他人のためだけでなく、自分のためにも書く

「特許の進歩性」で情報室だよりを書いた後輩のように、
何か情報発信する場合は、他人に説明できるように書くために、
いろいろ調べ直したり、確認したり、場合によっては検索例を作ったりで、
自分の勉強になる場合が多いのです。

実際、このコラムを書くことで私自身、自分の勉強になっている面は大きいです。
普段の仕事で、忙しくしていると、そのままそれで終わってしまうけれど、
たとえ大変でも、何か情報発信し続けることで、常に勉強する機会を持っていられる。
もしかしたら、他人のための情報発信は、自分のための情報発信かもしれない。そう思います。

正直に書くと、
このコラムは、書くことは毎回あるのですが書く時間をとるのが厳しいです。
じつは、このコラムを書くのにいろいろ調べたり確認したりすることもあって、
毎回、約1日かかります。
自分で決めたこととはいえ、調査の時間がコラム書きにとられるのはツライのです。
ツラいけれど情報発信することは意味があると、経験上分かっているので、
これからも書いていきたいと思います。

毎回読んでくださっている皆さんには、本当に感謝しています。
少しでも「読んで良かった」と思って頂けるものを書くことができればと思います。

今回はホームページリニューアルについて、
特に情報検索コラムを中心に書いてみました。

思えばホントに長く続いているこのコラム、
じつは「三月うさぎのティールーム」なんですよね。
三月うさぎのお茶会は、いつまでも終わらないので (^^;
このコラムに「三月うさぎのティールーム」という名前を付けた時点で、
このコラムは終わらない運命になったのかもれません・・・とか思ったりして。

>コラムバックナンバー 一覧へ

お問い合わせ
メール
情報サロン味岡
〒430-0812
静岡県浜松市南区
本郷町1329−4−201
三月うさぎのティールーム/情報検索のお役立ちコラム
このページのトップへ