HOME | 事務所紹介 | サーチャー紹介 |講習会・講演会・執筆 | コラムバックナンバーお問合せ |


注意:内容は執筆時点での情報です
コラム第79号(2009/8/10UP)
 「専門情報を検索する場合に使いこなしたい検索技術 -回答集合-」


  データベース検索を行うと、どんな検索システムの場合も普通は、まず 
「ヒット件数××件」 と表示されます。
  この「ヒット件数××件」が 
「回答集合」 です。
  そして、特に有料のデータベースの場合は、この「ヒット件数××件」に 
「回答番号」 が付与されることがあります。

  今回は、この「ヒット件数××件」という「回答集合」を意識した「検索の考え方」を確認してみたいと思います。

  「回答集合」について、コラム77号で次のように簡単な紹介をしました。
    「既に検索済みの情報を除く」というような考え方は、
    「Google検索」や、「回答集合(回答番号)が作られない検索システム」を使うことが多い場合は、
    身に付きにくいようです。


  今回は、この点も含めて少し詳しくご案内したいと思います。
  


回答集合 と 回答番号 を使った検索

   まずは、「回答集合」 と 「回答番号」 を具体的に見てみましょう (架空に作成した検索例です)。


   各行の右端に 「
ヒット件数」 が表示されています。
   そして、
各行の左端に 「L番号」 として表示されている 「L1」 「L2」 「L3」 「L4」 が回答番号です。

  
★検索の考え方 その1 「母集合を作ってから検索を進める」
   まず 
L1 の検索 「(スポーツ OR 運動) AND (シューズ OR 靴)」 で、
   
「スポーツシューズ」 や 「運動靴」 について書かれている文献をモレ無く、広くヒットさせます
   (専門用語を使うと 「再現率の高い検索を行った」 ということです)。

   そして、この 「(スポーツ OR 運動) AND (シューズ OR 靴)」 を基本として、
   スポーツシューズや運動靴に使われている衝撃吸収用の 「ゴム素材」 についての検索を試みます。

   さて、その際 
L2 と L3 の行を見てください。
   「
(セルララバー OR 合成ゴム)」 でのAND検索や、 「ソフトラバー」 でのAND検索を行う場合に、
   毎回 「(スポーツ OR 運動) AND (シューズ OR 靴)」 を入力しなくても
   最初に行った検索での回答集合 「L1」 を使って絞り込み検索しています。

  ★検索の考え方 その2 「回答集合どうしで演算(検索)する」
   そして L4 に例示したような、回答番号だけを使った演算をすることも可能です。
   ここでは、 「(セルララバー OR 合成ゴム)」 でのAND検索と 「ソフトラバー」でのAND検索を
   それぞれ別々に検索 (それぞれのヒット件数を確認) して、
   改めて両方の検索結果を OR しています。

  ★検索の考え方 その3 「すでに見たデータを除く」
   また例えば、 「(セルララバー OR 合成ゴム)」 でのAND検索を行って、
   ヒットした 「66件」 を見た結果、
念のため 「ソフトラバー」 でのAND検索も行うべきだと思った場合、
   次のような検索を行うことも可能です。


   
L3 の検索式を見てください。
   「L1 AND ソフトラバー」 の検索から、すでに見た 「L2」 の66件と重複するものを 「NOT」 しています。
   これが、コラム77号でご案内した 「既に検索済みの情報を除く」 という考え方です。

  ★検索の考え方 その4 「回答集合を指定して出力する」
   また回答番号を使った検索システムの場合は、
   回答結果の出力にあたって出力対象に回答番号を指定することができます。
   つまり、
直前の検索結果(今行ったばかりの検索の結果)よりも前の検索結果を自由に指定して回答出力することが可能です。
   これが一般的な検索画面の場合は、もう一度同じ検索を行なって、検索結果を作らないといけません。


   以上が回答集合と回答番号を使った簡単な検索例と、検索の考え方の基本です。


回答番号を使った検索システムを頻繁に見かけない理由

   この回答番号を使った検索はとても便利です。
   皆さんも“こういう機能があるならぜひ使いたい”と思われるのではないでしょうか。
   でも、あまり頻繁には見かけないと思います。
   その理由は、
回答番号を使った検索は、検索システム側で回答集合に番号をつけて保存する必要があるからです。
   そのため無料の検索システムや、簡易な検索システムでは利用不可な場合が多いのです。


回答集合を使った「検索の考え方」を応用して使う

   上で書いたとおり「回答番号」を使える検索システムは、
   無料の検索システムや、簡易な検索システムでは利用不可な場合が多いのですが、
   
「回答集合を使った検索の考え方」を応用して使うことは可能です。

   今回は特に身につけておきたいものとして
   
「母集合を作ってから検索を進める」 と 「すでに見たデータを除く」 を、どのように使うか確認してみましょう。
   例として、 「NDL-OPAC 国立国会図書館 蔵書検索・申込システム」 を使って、ご案内させていただきます。
   検索テーマは 「スポーツシューズの衝撃緩衝に使われる素材、材料」 です。

  ★母集合を作ってから検索を進める
   まず、「NDL-OPAC 国立国会図書館 蔵書検索・申込システム」 で文献検索をしてみましょう。
   NDL-OPAC は、
検索ボックスが各項目につき 「1つ」 です。
   このような検索画面での検索方法をご案内したいと思います。
   なおNDL-OPACでは、 AND検索は「
&」、 OR検索は「+」、 NOT検索は「!」 の半角記号を使います。

   まずNDL-OPACトップページの画面右側、上から3番目のボタン 
「雑誌記事索引検索」 をクリックします。
   検索範囲(年)は、 「□ 2005年~」  「□ 2001~2004年」 「□ 1996~2000年」 の3つを選びます (□にチェック印を入れる)。
   そして 
「論題名」 の検索ボックスに 「(スポーツ+運動)&(シューズ+靴)」 と入力して、
   プルダウンキーから 
「演算子」 を選び、 「検索」ボタンをクリックします。
   検索結果として 「105件」 がヒットします(2009年8月11日現在)。
   
この 「105件」 が母集合です。 この 「105件」 を様々に絞り込んで、適切な文献を探していきます。

   例えば、この母集合105件の 「(スポーツ+運動)&(シューズ+靴)」 に、
   「
(素材+材料)」 「(衝撃&緩衝)」 を、それぞれAND検索して、次のような検索を行います。

      
((スポーツ+運動)&(シューズ+靴))&(素材+材料)  ・・・8件
      
((スポーツ+運動)&(シューズ+靴))&(衝撃&緩衝)  ・・・2件

   この「母集合を作ってから検索を進める」という考え方は、すでに実践されているかたも多いかもしれませんが、
   注意したいことを
2つ挙げます。

   
(1) 母集合は 「モレ無く、広く」 ヒットさせる検索方法を考える
     母集合を使った検索を行うにあたって、基本的には
     該当データを 
「モレ無く、広く」 ヒットさせる検索方法(検索式)を考えます。
     情報検索の専門用語を使えば 
「再現率重視」 の検索です。

     上の検索例で、
     「スポーツシューズ」や「運動靴」について書かれている文献をモレ無く、広くヒットさせるにあたって、
     「
スポーツシューズ OR 運動靴」 という検索式を使わず、
     「
(スポーツ OR 運動) AND (シューズ OR 靴)」 を使っている点に注目してほしいと思います。

     これは、例えば
     「・・・
シューズ開発・・・スポーツの進歩を支える・・・」 とか
     「・・・各種の
スポーツに・・・使用される・・・」というような、
     スポーツシューズや運動靴について書かれているけれども、
     必ずしも「スポーツシューズ」や「運動靴」という文字列で出現していないデータも拾うことを考慮しています。


     このような「モレ無く、広く」という母集合の作り方は、ワードを使った検索以外の場合にも使います。
     例えば特許文献をIPC(特許分類)で「スポーツシューズの衝撃緩衝に使われる素材、材料」を検索する場合も、
     「
A43B5/00 スポーツ用の履物」 だけでなく、
     「
A43B13/00 履物の底」 「A43B17/00 履物の中敷」 「A43B21/00 履物のかかと」 も使って検索します。

     ここで、検索に慣れたかたの場合
     「 
A43B5/00 AND (A43B13/00 OR A43B17/00 OR A43B21/00) 」 で検索したくなると思います。
     つまり「スポーツシューズ」であって、「底」と「中敷」と「かかと」のいずれかの技術を開示している文献をヒットさせたい、と。

     しかし検索式は、なるべく 「 
A43B5/00 OR A43B13/00 OR A43B17/00 OR A43B21/00 」 を使うほうがいいです。
     なぜなら、「スポーツシューズの衝撃緩衝に使われる素材、材料」について関連する特許文献であっても、
     「A43B5/00 スポーツ用の履物」 のIPCが付与されていない場合もあるからです。

     この理由は、特許文献に詳しい方は既にお分かりかと思いますが、
     
スポーツシューズ以外の靴、またはスポーツシューズに限定しない靴における
     衝撃緩衝用の素材や材料について開示している特許文献には、
「A43B5/00」 が付与されない場合があるからです。
     しかし「スポーツシューズの衝撃緩衝に使われる素材、材料」モレ無く広く検索する場合は、
     スポーツシューズ以外の靴や、スポーツシューズに限定しない靴における、
     衝撃緩衝用の素材や材料について開示している特許文献も、じつは必要な情報です。
     ですから 「A43B5/00 OR A43B13/00 OR A43B17/00 OR A43B21/00」 で検索します。

       ・・・・・ちなみに、
           「A43B5/00」「A43B13/00」「A43B17/00」「A43B21/00」の各IPCは、
           全て「メイングループ」のIPCです。下位分類が存在します。
           IPC検索で、階層検索が行われる検索システムの場合は
           「A43B5/00 OR A43B13/00 OR A43B17/00 OR A43B21/00」でOKですが、
           階層検索が行われない検索システムの場合(例:IPDL特許電子図書館の「公報テキスト検索」)は、
           「?」などのマスク文字を使った前方一致検索
           「A43B5/? OR A43B13/? OR A43B17/? OR A43B21/?」 を行う必要があります。


     母集合を作るにあたって、このような考え方や判断ができるようになると、
     その専門分野の検索能力が、だいぶ身についてきたといえるのではないかと思います。

   
(2) カッコで括るクセをつける
     「 (スポーツ+運動)&(シューズ+靴) 」 を
1つの集合として 「 ( ) 」で括ることです。
     「 (スポーツ+運動)&(シューズ+靴) 」 ではなく 「 
((スポーツ+運動)&(シューズ+靴)) 」 で検索します。
     特に集合を作って検索する場合は、なるべくカッコ「( )」で括るクセをつけることをお勧めします。

     
実は、NDL-OPACで検索する場合、
     この検索式 「((スポーツ+運動)&(シューズ+靴))&(素材+材料)」 を、
     カッコ無しの 「(スポーツ+運動)&(シューズ+靴)&(素材+材料)」 で検索しても、
     同じ結果になります。

     
しかし、
     「AND」、「OR」、「NOT」の、どの検索を優先して行うかの順番は
     検索システムごとに相違します。


     例えば 「スポーツシューズ OR 運動靴 AND 素材」 という検索式の場合、
     OR演算が優先される検索システムならば、「スポーツシューズ」と「運動靴」をOR演算してから
     「素材」をAND演算してくれるので、思ったとおりの検索ができます。
     ところが、
     AND演算が優先される検索システムの場合は「運動靴」と「素材」をAND演算したうえで、
     「スポーツシューズ」をOR演算します。
     「素材」と全く関係のない「スポーツシューズ」がのデータが全てヒットしてしまします。

     これを、
     「(スポーツシューズ OR 運動靴) AND 素材」 と、カッコで括って検索すれば
     どんな検索システムで検索する場合も、必ずカッコ内の演算が優先されます。
     どんな検索システムを使う場合も、確実な検索を行える検索式を入力するクセをつけておいたほうが、
     ミスの無い検索を行える確率が高まります。

       ・・・・・ちなみに、
           カッコは、検索システムによって、丸カッコ「( )」 ではなく、角カッコ「[ ]」を使うシステムもあります。
           また、全角カッコと半角カッコの両方が区別無く使える検索システムもあれば、
           半角カッコしか使えない検索システムあります。
           その点を、必ず「ヘルプ」等で確認なさるのが無難です。

  ★すでに見たデータを除く
   さて、NDL-OPAC 国立国会図書館 蔵書検索・申込システムでの文献検索に戻りましょう。

   「((スポーツ+運動)&(シューズ+靴))&(素材+材料)」で検索した結果を見ていたら、
「機能」 という言葉がありました。
   そこで 「(素材+材料)」に関連して、
「機能」での検索も行うべきだと判断した場合です。

   ここで、先ほどと同じく母集合を使って
   「 ((スポーツ+運動)&(シューズ+靴))&機能 」 と検索したくなるところですが・・・
チョット待った!

   「機能」 と言う言葉は、「(素材+材料)」でAND検索した結果にすでに出現しているわけです。
   だから、
   「 ((スポーツ+運動)&(シューズ+靴))&機能 」 で検索すると、
同じ文献が再度ヒットしてきます。これはムダです。

   こういう場合は、
   「 (((スポーツ+運動)&(シューズ+靴))&機能)
!(素材+材料)  」 の検索式を使って、
   すでに見たデータは除きます。
   なお、ここでも各集合を 「( )」 で括る点に注意してください。

   実際に試してみると、次のとおりの検索結果になります。
      ((スポーツ+運動)&(シューズ+靴))&機能           ・・・
8件
     (((スポーツ+運動)&(シューズ+靴))&機能)!(素材+材料)   ・・・
6件

   つまり、
重複しているデータが2件あるわけです。
   「 (((スポーツ+運動)&(シューズ+靴))&機能)!(素材+材料)  」 で検索することにより、
   重複しているデータ2件が除かれた 「6件」 のみをヒットさせることができます。
   これを「 ((スポーツ+運動)&(シューズ+靴))&機能 」 で検索して、8件リスト表示させた中から、
   
“えーと、さっきの (素材+材料) で見たのは、コレとコレだから・・・” と
   自分でチェックして除く、時間と労力が省けます。

   まぁ2件程度なら、どうってことないかもしれませんが、件数が多くなると大変でしょう。
   特に商用(有料)データベースの場合は、出力1件ごとに課金されることもあります。
   
同じデータに2回課金されてしまうことのないようにしたいですよね。
   というわけで 「NOT検索」 を上手に使いたいものです。

コラム78号と、今回の79号の2回にわたって、
文献、特許、新聞記事、判例などの「専門情報」を深く検索する場合に、
使いこなしたい検索技術について、ご案内してみました。
雑多なインターネット情報を一括で検索するような場合と、専門情報を検索する場合との
「アタマを切り替えかた」のヒントになれば幸いです。
    
HOME