HOME | 事務所紹介 | サーチャー紹介 |講習会・講演会・執筆 | コラムバックナンバーお問合せ |


注意:内容は執筆時点での情報です
コラム第55号(2007/7/10UP)
 「“分類”を使った検索をするときの基本」

  前回のコラム
   分類は、その文献や本が探し出せるようにするために付与してあるのですが、
   これにも、いろんな落とし穴があります。

  と書きました。

  この落とし穴に嵌らないためにも、
  まずは“分類”を使った検索のやりかたの基本を書いてみたいと思います。


 ●自分の探したいテーマは、どの分類あたるのか

   これはデータベース検索に限らず、たとえば大きな書店に行ったとき
   
“このコトについて書いてある本が欲しいんだけど、どのフロアのどの売り場にあるんだろう?”
   と悩んだことはありませんか?

   データベース検索も同じです。
   特に特許検索の講習会などで、よく質問が出るのは
   
“調査すべき「適切な特許分類」は、どうやったら知ることができるのか”
   という質問です。

   
「自分の探したいテーマは、どの分類(または件名、索引語など)にあたるのか」 を知るための、最も一般的な方法は
   まずは、
適切な用語(キーワード)で、大雑把な検索をしてみる方法です。

   「本」なら、書名をキーワード検索してみる。
   「学術文献」なら、論文タイトルや抄録をキーワード検索してみる。
   「特許」なら、発明の名称や要約や請求項のテキスト検索をしてみる。

   そしてヒットしたデータから「自分の探したいテーマ」に一致するデータをいくつか拾い出します
   (この時点で“テーマに一致するデータが全然ヒットしない”という場合は、キーワードが不適切です
    もう一度キーワードを考え直してください
)。
   その
一致したデータに付与されている分類や件名、索引語などを確認します。

   そして、その分類や件名や索引語を使って検索すればほぼOKなのですが、
   そのまま、その分類(または件名、索引語)でスグに検索するのではなくて、
   分類なら「分類表」、件名なら「件名表目標」、索引語なら「シソーラス」で
   
その分類や件名や索引語の「定義のされかた」を確認してください。

   これは例えば、前回にも例に出した本『デンマークの高齢者福祉と地域居住』の場合など、
   図書館での分類が 「369.26」 が付与されていますが、
   これは 「社会福祉(369)」 の概念に属する 「高齢者福祉(369.26)」 の分類です。
   もし、あなたのテーマが 「高齢者向け住宅」 だったとしたら、
   この「369.26」だけ調査するのは危険だな、と判断できますよね。
   そしたら再度、別のキーワードで検索して、「住宅」についての分類も確認することができれば、
   「369.26」の「高齢者福祉」 と 「527」の「住宅建築」 の両方を調査すべきだ、ということが分かると思います。


 ●分類を知るための検索をするときは、全文検索しないこと

   さて、この方法で注意したいのは、
   分類や件名を知るための大雑把な検索にあたっては 
“全文検索は避けたほうがいい” ということです。
   現在の検索事情では、特許文献をはじめとして、学術文献などの全文を検索できるようになってきています。
   図書もいくつかの主要な図書館の蔵書を、Googleブック検索で全文検索できるようになってきています。

   しかしながら、
全文検索はノイズ(不要なデータ)がヒットすることが多いのです。
   分類や件名や索引語を知るために行う検索は、
   なるべく 
「テーマに合致したデータだけをヒット効率よくさせたい」 わけです。

   そのためには、検索対象は上でご紹介したように、
   
「本」なら、書名をキーワード検索、
   
「学術文献」なら、論文タイトルや抄録をキーワード検索、
   
「特許」なら、発明の名称や要約や請求項のテキスト検索、
   を指定して検索するほうが良いです。

分類や件名や索引語は、情報検索において重要な検索キーです。
上手に使うためにも、まずは自分が調査すべき分類を効率よく見つける方法を身につけたいですね。
    
HOME