情報検索コラム

三月うさぎのティールーム/情報検索コラム

情報検索・調査・利用について
“知っていると便利”“こんなときどうする”“コレにはご注意!”などなど思いつくままに書かせていただきます。

ちなみに「三月うさぎ」はルイス・キャロル著『不思議の国のアリス』に出てくる「いつまでも終わらないお茶会をしている」ちょっとヘンなうさぎです。

「ティールーム」は、お仕事の休憩時間のお茶といっしょに読んでいただけるくらいの長さと内容というコンセプトを、アリスの三月うさぎの「お茶会」にかけてあります。(毎月1回更新します)

>コラムバックナンバー 一覧へ

コラム第178号(2018/02/13UP) (※2020/08/12改訂)

英語以外の "外国語公報" を読む方法

注意:記載内容やリンクは執筆時点での情報です。※2020年8月12日に改訂しました。

コラム175号コラム176号コラム177号と3回続けて英語の公報を読むことについて書きました。
今回のコラム178号では、英語以外の外国語公報を読むことについて書きます。

商用の特許検索システムでは、外国語の公報を翻訳する機能が付いていることが多いと思います。
しかし対応可能な言語が限られていたり、収録されている公報の発行国が限られていたり、翻訳のスピードが遅かったりで、やや使いにくい面があるかと思います。

今回はその点も考慮しながら、無料で可能な範囲で「英語以外の "外国語公報" を読む方法」をいくつか書いてみたいと思います。
今回のコラムで紹介する内容は次の3点です。
●とりあえず英語で読めれば良いという場合(Google Patents を使う)
●日本語で読みたい場合(ブラウザに Google Chrome を使う)
●その他に知っておくと良いこと、気をつけたいこと(翻訳サイトを使う、対応特許を参考にする)

"英語以外の外国語" と書きましたが、要は自分が読めない言語で書かれた文献を読む方法です。
皆さんの中には当然、ドイツ語が読めるかたも、中国語が分かるかたも、いらっしゃると思いますが、
自分が読めない言葉で書かれているテキストを読まなければいけないとき、どうするか。
そのヒントになればと思います。

また特許調査の仕事をしているかたの場合は、外国語の公報を読む機会は多いと思います。
それぞれご自分のやり方がおありだと思いますが、何か新しい発見があれば幸いです。

まずは自分で読む覚悟を決める

具体的な方法をご案内する前に心構えです
自分の読めない外国語の公報を読むときは、最初の段階で「自分で読む」覚悟を決めてください。

どういうことかというと、
"後輩でドイツ語を勉強してた○○君にドイツの特許公報を読んでもらおう"とか、
"中国で仕事をしていた○○さんに中国の特許公報を読んでもらおう"とか、
誰かに読んでもらうという考えは不可です。

自分のできないコトがあると、つい誰かに頼りたくなるものですが、
特許公報を読むということは「特許公報に開示されている内容を理解する」ということです。
当たり前なのですが、日本語が読める人の誰もが日本の特許公報の内容が理解できるわけではありません。

それと同じことで、ドイツ語が読めればドイツの特許公報の内容が理解できるわけではない。
「読む」と言うけれど、実際は「理解する」ことなので、アナタが自分で読んで理解するしかない。

まずは「自分で読む」という覚悟を決めてください。そこが出発点です。

とりあえず英語で読めれば良いという場合

今回はドイツの公報を例にとります。

公報番号:DE102012200597A1
発明の名称:Vorrichtung zum Signalisieren von Informationen an den Fahrer eines Fahrrads
出願人:Robert Bosch Gmbh

公報番号の「DE」がドイツの特許であることを示します。
発明の名称はドイツ語表記です。
出願人はドイツのローベルト ボッシュ社です。
皆さんには電動工具のメーカーとしてご存じのかたも多いかと思います。

発明の名称はドイツ語を直訳すると"自転車の運転者に情報を知らせる装置"です。
どういう内容の発明かというと、ざっと次のとおりです。

最近の自転車は、
たとえば速度、加速度、走行距離等に関する情報を監視するコンピュータやセンサを装備しています。
これらの情報の出力は通常、ディスプレイや信号音や音声出力によって行われることが多いでしょう。
でも自転車乗用者は走行中は交通状況などに注意しながら自転車の操作を行っているため、
ディスプレイや音で知らせても知覚できにくい。
しかしながら、場合によっては
「自転車構成要素が損傷している」などの重要な情報を自転車乗用者に知らせなければいけない場合もある。
だから自転車乗用者が交通状況から目を逸らすことなく確実に知覚できる信号指示を実現すべきである。
ということで、ディスプレイや音ではなく「振動」で「自転車の運転者に情報を知らせる装置」の発明です。
具体的にはハンドルのグリップや、ペダル、サドルを振動させて、
例えばタイヤ圧の状態や、チェーンの摩耗状態を知らせる。
またスマートフォンの通話呼び出しやテキストメッセージの到着なども知らせることができる。
そういう内容の特許の公開公報です。

さてこのドイツ語の特許公報を、とりあえず英語で読めれば良いという場合。
最も簡単で早いのは Google Patents を使う方法です。
この方法を使っているかたは多いのではないでしょうか。

まずは Google Patents を開きます。
検索ボックスに公報番号「DE102012200597A1」を入力して、
検索の青いボタンをクリックするか、エンターキーを押します。
何もしなくても、そのまま一発で英訳が表示されます。
図面も表示されているかと思います(2020年8月12日現在)。自転車の図面も表示されています。

もうひとつの方法として、
欧州特許庁の Espacenet も英訳で読めます。これもご存じの方は多いと思います。

最も簡単な方法をご紹介すると、 Espacenet の Patent search のページを開きます。
検索ボックスに「DE102012200597A1」を入力して
検索ボタンをクリックするかエンターキーを押します。

結果は1件。
「 ☆DE102012200597A1 Vorrichtung zum Signalisieren von Informationen an den Fahrer eines Fahrrads 」表示され、書誌事項と代表図面が表示されます(2020年8月12日現在)。

このとき、画面右上方に「patent translate」が表示されていると思います。
この「patent translate」をクリックしてプルダウンメニューから「English」を選んで、クリックします。
すると英訳が表示されます。
(※ブラウザにポップアップブロックされた場合は「許可」して、再度お試しください)

この英訳は欧州特許庁とGoogleによる翻訳です。
特許に特化された翻訳機能であると思われ、かなり精度が良いのではないかと思います。
翻訳のスピードも以前に比べて速くなっていると思います。
ただし要約、請求の範囲、詳細な説明、図面などが全て個別のページを開かなくてはいけない点で、
全てを同じ画面内で読める Google Patents のほうが、使いやすいかと思います。
また翻訳のスピードも速くなったとはいえ、一発で英訳が表示される Google Patents にはかないません。

よって Espacenet で検索したリストをスクリーニングする際は、この翻訳機能が便利ですが、
他で検索したリスト等を調査したい場合は Google Patents のほうが使いやすいかなと思います。

日本語で読みたい場合

さて英訳ではなく和訳で読みたい場合です。
方法はいろいろあるのですが、代表的なものをご案内します。

無料の特許検索が可能で、多くの各国の公報を収録していて迅速な和訳を入手できる方法は、上の「とりあえず英語で読めれば良いという場合」の項で書いた Google Patents を、ブラウザの Google Chrome で使う方法です。

Google Chrome をインストールしていないかたは、下に書いたURL
https://support.google.com/chrome/answer/95346?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
から Google Chrome をダウンロードして、インストールします。

Google Chrome で Google Patentsを開きます。
検索ボックスに公報番号「DE102012200597A1」を入力して、検索の青いボタンをクリックするか、エンターキーを押します。初期設定では英訳が表示されます。ここまでは英語で読む方法と同じです。

このとき、ブラウザ上方のURL表示ボックスの右端に[このページを翻訳]のアイコンが表示されていると思います。

[このページを翻訳]のアイコンをクリックして表示される「日本語」ボタンをクリックすると、日本語へ翻訳できます。

また別の和訳方法として、英語表示された画面上でマウスを右クリックします。すると「日本語に翻訳(T)」の項目が表示されます。この項目をクリック(または「T」キーを押下)すると和訳してくれます。

なお英訳→和訳ではなく、ドイツ語から直接和訳したい場合は、画面右側の青地に白抜きの公報番号表示の下に「 Other languages : German 」と表示されるので、これをクリックします。ドイツ語表示されます。

ここで英語の場合と同じく[このページを翻訳]のアイコンをクリックして、表示される「日本語」ボタンをクリックすれば和訳できる場合もありますが、「日本語」の左側に「英語」と表示される場合は、このページの言語がドイツ語ではなく英語であるとブラウザが認識してます。

その場合は縦3点リーダーをクリックし、「英語のページではない場合」をクリックします。

「翻訳するページの言語」を「英語▼」から「ドイツ語」に変更します(縦帯状のメニューから選ぶ)。
そして「翻訳」ボタンをクリックすれば和訳表示されると思います。

なおブラウザにMicrosoft Edge の Chromium版を使っている場合も英訳→和訳が可能です。

Microsoft Edge の Chromium版 で Google Patents を開きます。
検索ボックスに公報番号「DE102012200597A1」を入力して、検索の青いボタンをクリックするか、エンターキーを押します。初期設定では英訳が表示されます。ここまでは英語で読む方法と同じです。

このとき、ブラウザ上方のURL表示ボックスの右端に[翻訳オプションの表示]のアイコンが表示されていると思います。

[翻訳オプションの表示]のアイコンをクリックして表示される「翻訳」ボタンをクリックすると、日本語へ翻訳できます。

また別の和訳方法として、英語表示された画面上でマウスを右クリックします。すると「日本語に翻訳(T)」の項目が表示されます。この項目をクリック(または「T」キーを押下)すると和訳してくれます。

なお英訳→和訳ではなく、ドイツ語から直接和訳したい場合は、画面右側の青地に白抜きの公報番号表示の下に「 Other languages : German 」と表示されるので、これをクリックします。ドイツ語表示されます。

ここで英語の場合と同じく[このページを翻訳]のアイコンをクリックして、表示される「翻訳」ボタンをクリックすれば和訳できる場合もありますが、このとき「英語のページを翻訳しますか?」と表示される場合は、このページの言語がドイツ語ではなく英語であるとブラウザが認識してます。
Google Chrome ならば、ここで翻訳するページの言語を変更できますが、Microsoft Edge の Chromium版 では変更できません(2020年8月12日現在)。

というわけで Google Chrome 以外のブラウザではSSLページ(セキュリティ対応ページ)の翻訳が不可な場合が多く、さらにMicrosoft Edge の Chromium版を使っている場合も翻訳可能ではない場合があります。
よってGoogle Chrome 以外のブラウザで外国語の公報を効率良く和訳で読むのは、かなり厳しい環境かと思います。

なお蛇足ながら、上の項で紹介した Espacenet の Patent search も、 Google Chrome で和訳して読むことができます。 お試しください。

その他に知っておくと良いこと、気をつけたいこと

以上で、代表的な例をご案内しましたが、
その他に知っておくと良いことを2つご紹介します。

まずひとつは、基本中の基本ですが、翻訳サイトを使う方法です。
例えば Google 翻訳 などに、外国語のテキストをコピーアンドペーストして翻訳して読む方法です。
入力可能な文字数に制限がありますが、"この箇所だけ翻訳して読みたい"という場合は便利です。
例えばPDFのテキストを直接コピーアンドペーストして読むとか、
Espacenet のテキストの特定の箇所だけを翻訳して読むときなどは、翻訳サイトを使います。

もうひとつ、特許調査の方法として「対応特許」を参考にする方法があります。
この対応特許で読む方法もコラム175号でご案内しましたが、
例えば今回のコラムで例とったドイツ特許公報「DE102012200597A1」は、日本対応特許が有ります。

先ほどの Google Patents で「DE102012200597A1」のページを、もう一度表示させてみてください。

ページ右方に「Worldwide applications」の項目があります。
ここに「2013・TW JP」が青字で表示されていますので(2020年8月12日現在)「JP」をクリックします。
日本特許「特開2013-147245」の英訳版「JP2013147245A」が表示されます。

ページ右上の青い囲みの「Download PDF・・・」の下に「Other languages : Japanese」と表示されているはずです。この「Japanese」をクリックします。日本語で日本特許「特開2013-147245」の全文が表示されます。ここで「Download PDF」をクリックすれば日本の公報のPDFが表示されます。
または別途、特許情報プラットホーム J-PlatPat 等で「特開2013-147245」を読む方法もあります。

ただし、
対応特許は全く同じ内容ではない場合も多いのでご注意を。あくまでも読む際の参考です。
例えば「DE102012200597A1」の請求項の数は14ありますが、「特開2013-147245」の請求項の数は17です。読み比べると分かりますが、特許請求の書き方にいくつかの違いがあります。これは、出願する各国の状況に合わせて特許権を請求するためです。

そして最後になりますが大切な注意点を挙げると、「原語で読んでいないこと」に注意!です。
機械翻訳はどんなに精度が良くても、あくまでも「翻訳」です。例えば特許の無効資料調査は無効対象とする請求項を正確に理解しないといけません。このとき無効対象とする特許公報を翻訳で読む場合、本当に正しく理解できたかどうか、入念に確認することが大事です。

基本的なチェック方法は、書いてあると思われる内容に矛盾する箇所は無いかどうか、また図面と記述に噛み合わない点が無いかどうか等を、常に意識しながら読むことだと思います。また複数の翻訳を読み比べる方法も有効なチェック方法です。
今回ご案内したドイツ語の例ならば、英訳と和訳の両方で読む方法があります。また英訳・和訳を複数の翻訳サイトで訳して照合する方法もあります。

エラソーを書いていますが (^^;
実際に私も、つい理解したつもりで無効資料調査して、調査報告のクレームチャートを書くときになって、はじめて理解内容の矛盾に気が付いて、いろんな翻訳を読み比べて、原文の単語を確認したりもして、間違いを修正した経験があります。
このときは大きな間違いではなかったのが幸いで、なんとか納期に間に合ったので良かったのですが、根本的な理解違いをしていたら間に合わなかったと思います。
また理解違いに気づかないまま納品していたなら、お客様に大きな迷惑をかけるうえ、自分の信用も落としただろうと思います。

そんなわけですので、
自分の読めない言語を機械翻訳で読むときは「原語で読んでいない」自覚を持って、慎重に読むことが大事です。

さて、いかがだったでしょうか。
翻訳機能や情報提供形態などは次々と変わっていく ものなので、
あくまでも現時点でのご案内ですが、何か参考になったことがあったなら幸いです。
皆さんもいろいろと苦労して調査なさっていると思いますので、
機会があれば、調査のあの手この手について情報交換できると良いなと思っています。

>コラムバックナンバー 一覧へ

お問い合わせ
メール
情報サロン味岡
〒430-0812
静岡県浜松市南区
本郷町1329−4−201
三月うさぎのティールーム/情報検索のお役立ちコラム
このページのトップへ