HOME | 事務所紹介 | サーチャー紹介 |講習会・講演会・執筆 | コラムバックナンバーお問合せ |


注意:内容は執筆時点での情報です
コラム第139号(2014/8/5UP)
 「文献PDF 全文検索の利点・不利点(3) -収録誌の網羅性-」


  前回のコラム138号では文献PDF全文検索の不利点として、データベースへの収録状況を見てみました。
  そして、文献PDFのデータベースに収録されていない文献は、まだまだ多いという事実をご紹介しました。
  とはいうものの、雑誌記事や論文の検索を「参考」のレベルで行うのであれば、
  現時点での収録状況でも役に立つ面があるという点を案内しました。

  でも、私たちサーチャーが特許の無効資料を調査するとか、研究者のかたが論文を探す、などの場合は、
  残念ながら、やはり不充分なのです。
  要するに、
本当に専門的に文献を探す場合には、まだまだ頼りにならない状態なのです。

  今回は「どんな点が頼りにならないのか」のひとつとして、収録誌の網羅性について書いてみます。
  文献PFF全文検索の 「頼りにならない点」 を確認することにより、
  文献PDF全文検索に求めることが見えてくるのではないかと思います。
  今回書く内容は、あくまでも個人的な見解ですし、やや大雑把な書き方をしますが、
  皆さんが情報検索やPDFを利用なさる際の参考になればと思います。
  
(注意:以下で紹介する検索は、2014年8月5日現在の検索例とヒット件数です)


 文献データベースとのヒット件数の違い

   最も大きな不利点は、収録文献の網羅性に欠ける点です。

   単純な比較で検証してみます。
   文献PDF全文検索として国立情報学研究所の CiNii Articles 、
   文献の商用データベース検索はジー・サーチの JDreamIII  。
   この二つを同じ検索で試してみます。

   まず CiNii Articles のトップページを開きます。
   画面中央の検索ボックスの上に3っつ並んでいるタブのうち、右端にある 
「全文検索」 をクリックします。
   そして、検索ボックスへ 「 
3Dプリンタ 」 と入力して、「論文検索」のボタンをクリックします。
   
180件程度ヒットすると思います。 (参考:2014年8月5日現在、184件ヒット)

   同様の検索を JDreamIII のキーワード検索 「 3Dプリンタ/AL 」 で行うと、
   588件ヒットします。
   (調査対象ファイルを JSTPlus + JMEDPlus で検索した、2014年8月5日現在のヒット件数)
   CiNii Articles の3倍以上のヒット件数です。
   この588件には、外国で発行された文献も含まれていますので、
   もう少し公平に、日本で発行された文献に絞った検索式 「 3Dプリンタ/AL AND JPN/CY 」 で検索しても、
   
470件ヒットします。 やはり JDreamIII のほうが、かなり多いのです。


 収録されやすい雑誌、収録されにくい雑誌

   さて、「網羅性」の点は、タテとヨコ2つの方向があって、
   タテの方向は、
「遡及範囲」 です。 これは、どこまで古い文献をデータ収録しているかという点。
   ヨコの方向は、 
「収録対象誌」 の範囲です。

   専門的に文献検索する場合は、遡及範囲 も 収録対象誌 も広く調査したいのですが、
   あえて 遡及範囲 と 収録対象誌 の、どちらを広く必要かというなら、
   収録対象誌 だと言っていいかと思います。

   まず古い文献というのは、どういうとき必要かというと、
   例えば、特許の無効資料調査で、「この特許の出願日以前」に発行された文献を探す場合。
   機械分野の技術などは、古い文献も侮れないもので、
   40年以上前の文献に同じような技術思想があった! という場合もあるのです。
   また研究者のかたの場合は、特定の分野の研究の流れを過去に遡って確認する場合も多いと思います。

   でも、このような古い文献が必要な調査よりも、例えば “研究の傾向を把握する”等の調査は、
   ここ20年間くらいの文献が調査できれば、だいたいはOKではないかと思います。
   (特許調査屋は、特許権利期間の「20年」を考えるので、つい「20年でOK」と思ってしまうのですが・・・)

   よって、例えば20年間の調査を行うとして、問題になるのは 収録対象誌 です。

   大雑把な書き方で申し訳ありませんが、著作権処理と予算の関係から言って、
   現時点での文献PDFデータベースで、最も電子化(PDF)して、データベース化しやすいのは、
   
大学の紀要だと思います。紀要に続いて、各大学で著作権処理可能な文献も収録されやすい。
   (例:学位論文、その大学関係者が著者に含まれる学術雑誌掲載論文、学内の教材 など)
   これらは 「機関リポジトリ」 として、かなり積極的に行われているようです。

   その次が、
学会誌や論文誌。 これは有料での利用になる場合もが多いのですが、
   それでも、最近は収録されてるタイトル数が多くなってきているともいます。
   そもそも学会誌や論文誌は、会員や大学図書館などの購読者へ
   既に電子ジャーナルの形式で提供されるようになっているものが多い点も挙げられます。
   この電子ジャーナルについて、特に科学技術振興機構の J-STAGE は、
   信頼性の高い学会誌や論文誌を収録している点で、かなり頼りになると思います。

   さて、最も収録されにくい文献は何かというと、
商業雑誌の雑誌記事です。
   いわゆる、「書店を通じて一般販売される雑誌」 や 「出版社から発行される雑誌」 。
   これらに掲載される雑誌記事は、簡単にはPDF入手できにくい。
   やはり 「雑誌を買ってください」 という考え方だと思います。

   で、単純に言うと、 JDreamIII のデータベースは、文献そのものから検索するのではなく、
   文献を別途、書誌事項や抄録などのデータに作り直して、データベース化していて、
   このデータには、
商業雑誌も広く収録しています。 この点が、ヒット件数に大きく影響します。
   そして大学の関係者のかたには申し訳ないのですが、
   一般的に言って、やはり紀要よりも、論文誌、学会誌、そして商業雑誌のほうが、利用度は高い。

   例えば、前回のコラム138号で紹介した、技術評論社の 「SoftwareDesign」 は商業雑誌です。
   この雑誌は Google Scholar や CiNii Articles ではヒットしませんでしたが、
   JDreamIII ならヒットします。ちゃんと収録されているんですよね。

   もっと言うと、
   技術評論社の 「SoftwareDesign」 をコラム138号で紹介するときに使用した
   検索システムは IPDL特許電子図書館 のコンピュータソフトウェアデータベース(CSDB)検索ですが、
   なぜコンピュータソフトウェアデータベース(CSDB)検索に「SoftwareDesign」が収録されているかというと、
   特許調査する際に必要な情報だから収録しているわけです。
   これを踏まえて厳しい言い方をするなら、
   
文献PDF全文検索には、必要とされている情報が収録されていない、ということになるのです。

   単純に収録される「件数」だけを見ていくなら、
   じつは、文献PDF全文検索への収録は、急激に増加傾向にあると思います。
   例えば、今回8月5日時点で「3Dプリンタ」でのヒット件数は
184件ですが、
   6月に同じ「3Dプリンタ」で検索したときは
97件だったんですよね。
   たった二か月で二倍近く増えています。
   もしかしたら、データ収録が集中した時期に当たったのかもしれませんが、
   それでも、収録が盛んに行われているといえるのではないかと思います。

   でも、
   収録される対象となる雑誌が、紀要などの機関リポジトリ中心だとすると、
   いくら数が増えても、「使えるデータベース」にはならないのです。
   「使える情報」が収録されないことには、残念ながら「使えないデータベース」なのです。
   もちろん紀要類も情報の一つとして、それなりの価値はあると思います。
   でも、
「データ化しやすい情報」に偏って構築されたデータベースは、やはり信頼性が低い(ゴメンナサイ)。
   つまり、「量が増えても質が伴わなければダメ」という結論になります。

   そんなわけで、
   文献入手のときに有料になっても構わないので、収録対象誌が広くならないことには、
   一般利用可能な 文献PDFの全文検索は、まだまだ頼りにならない状態だと思います。
   現時点では、
各文献の書誌事項や抄録などをを別途データ化したデータベース
   例えば今回ご紹介した JDreamIII や、国立国会図書館の NDL-OPAC などのほうが頼りになる。
   また CiNii Articles ならば、PDFの「全文検索」ではなくて「論文検索」のほうを、やはり使いたい。
   機関リポジトリなどに一生懸命取り組まれている関係者の皆さん ごめんなさい m(_ _)m


 参考:企業技報を検索する

   特許調査などの技術情報の調査の場合、外せない文献情報として企業の 「技報」 が挙げられます。
   「技報」 は企業が発行する技術誌で 「テクニカルジャーナル」「テクニカルレポート」とも言います。

   IPDL特許電子図書館 のコンピュータソフトウェアデータベース(CSDB)検索では
   技報も「企業技報」として収録されているし、技報を指定した検索が可能です。
   技報は、各企業のホームページで、PDF公開されているものも多いのですが、
   企業を横断して技報PDFの検索や閲覧が可能な検索システムとして、
   国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP) があります。

   簡単にご紹介しましょう。
   国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP) のトップページを開くと、
   「
コレクション検索」 の項目に 「電子雑誌」 がありますので、クリックします。
   「 0) 総記 」 から 「 9)文学 」 までの10項目が縦に表示されますので、
   「 
5)技術 」 をクリックすると、収録誌がリスト表示されます。
   収録誌の多くは公的な機関が発行している電子雑誌なのですが、
   リストの2ページ目、3ページ目・・・と移っていくと、企業名がいくつか表示されてくると思います。
   どれでも、ご自分の興味のある企業の雑誌名をクリックしてみてください。

   画面には「メタデータ」が、まず表示されますが、その下に 
「保存したウェブサイトを見る」 として、
   
日付の入ったリンクがリスト表示されていると思います。
   どれでも良いので、リンクをクリックすると、
   各号が企業のホームページへアップされた時点でのウェブページを保存した画面が表示されます。
   なので、表示のされかたは企業により様々ですが、
   技報のPDFへのリンクが、何かしらの方法で表示されていると思います。
   中にはリンク切れのものもあるようですし、
   1回のクリックで技報PDFが表示されないものもありますが(例:各号の目次を表示させてからPDF表示するなど)、
   多くは、各企業の技報のPDFを読むことができます。

   なお、念のため書いておくと、
   国立情報学研究所の CiNii Articles の「論文検索」では、主要な技報を収録しています。
   主要な技報は、大学図書館などにも所蔵される場合があるので、論文検索でのデータに収録されます。

   念のため確認してみましょう。
   上でご紹介した国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)で、
   ご自分に興味のあった技報名を CiNii Articles の 「論文検索」の「
詳細検索」で
   「刊行物名」の検索ボックスに入力して (検索例:FUJITSU) 「検索」ボタンをクリックすると、
   ヒットする技報があることが分かると思います。
   ただし、ヒットしたリストから詳細表示させると、
   タイトルと著者、掲載号とページなどの書誌事項のみの表示で、
   CiNii Articlesから直接PDFは入手できないものが多いはずです。

   こういう状況で 
“技報のPDFを見たい!” というとき、各企業のホームページで技報のPDFを探し回らなくても、
   国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)からPDFを確認するのも一つの手段ですが、
   CiNii Articles や IPDL特許電子図書館 で企業技報を検索して、
   すでにタイトルや掲載誌が分かっている 
“この技報のPDF” をピンポイントで入手したいのであれば、
   
Google のPDF検索のほうが早いかもしれません。

   検索方法は簡単です。
   Google の検索ボックスに、文献タイトルをフル入力して、
   できれば 文献タイトルをダブルコーテーション 「" "」 でくくって、
   「Google検索」 または 「」 をクリックします。

   たぶん、技報PDFが上位にヒットする(タイトルの左端に[PDF]表示される)と思いますが、
   文献タイトルが含まれるウェブページ(例えば目次のページや、引用ページ)も一緒にヒットしてしまうので、
   PDFに絞り込むなら、画面上方右端の オプション のマーク(ギヤマーク) をクリックして、
   「検索オプション」をクリックします。

   まず、画面上方の 「検索するキーワード」 の 
「語順も含め完全一致: 」 のボックスへ
   文献タイトルを入力し直します。 ( 「すべてのキーワードを含む:」 から移すかたちになります )
   次に画面下半分の 「検索結果の絞り込み」 の項目から
   「ファイル形式」 をプルダウンキーで 
「Adobe Acrobat PDF (.pdf)」 に変更します。
   そして、画面下方の 「詳細検索」 ボタンをクリックします。
   今度は、目的とする技報PDFのみがヒットするはずです。
   あとは、そのままタイトルをクリックすれば、PDFで内容を確認することができます。

今回のコラムでは、前回のコラムに書いた文献PDF全文検索での
「収録誌の偏り」について、やや詳しく見てみました。
今回は「文献」に焦点を当てて書いたのですが、
もっと視野を広げて「インターネットに公開されている情報」として見るならば、
実際には存在するにも関わらず、インターネットに公開されていないため、
検索してもヒットしない情報はかなり多い、ということに気づいて頂けたらと思います。
      
HOME