情報検索コラム

三月うさぎのティールーム/情報検索コラム

情報検索・調査・利用について
“知っていると便利”“こんなときどうする”“コレにはご注意!”などなど思いつくままに書かせていただきます。

ちなみに「三月うさぎ」はルイス・キャロル著『不思議の国のアリス』に出てくる「いつまでも終わらないお茶会をしている」ちょっとヘンなうさぎです。

「ティールーム」は、お仕事の休憩時間のお茶といっしょに読んでいただけるくらいの長さと内容というコンセプトを、アリスの三月うさぎの「お茶会」にかけてあります。(毎月1回更新します)

>コラムバックナンバー 一覧へ

コラム第237号(2023/02/14UP)

米国特許商標庁の検索システム -審査経過情報の入手 他-

注意:記載内容やリンクは執筆時点での情報です。

前回までの2回のコラムで、2022年に開始した米国特許商標庁の新しい検索システムについて紹介しました。コラム235号では検索の基本、コラム236号では番号検索について書きました。

コラム235号(2022/12/06)米国特許商標庁の検索システム -2022年 新システム-
コラム236号(2023/01/10)米国特許商標庁の検索システム -番号検索とハイライト表示-

今回は審査経過情報の入手について書きたいと思います。

審査経過情報の入手が必要になるとき

現在、米国特許を検索できる様々な検索サービスがあります。だから特許検索するだけなら、米国特許商標庁の検索システムを使わなくても他の検索システムで検索できます。特に日本において外国の特許を検索する場合は「米国の特許だけ」を検索可能なシステムのニーズは、やや少ないはずです。できれば Worldwide で検索できて、追加機能として国や機関を指定(例えば米国)することも可能な検索システムを使いたいというニーズのほうが多いと思います。

しかし米国特許商標庁の検索システムで入手するのがベストな情報もある。どんな情報かというと、特定の特許出願の法的状況の情報、審査過程に発行される文献などの情報です。これらの情報について最も信頼できる情報が、最も早く公開されるのが特許商標庁の検索システムです。

というわけなので特許分類やキーワードなどを使った検索で米国特許商標庁の検索システムは使わないかたも、審査経過情報を入手するときは米国特許商標庁の検索システムを使うというかたは多いのではないかと思います。特に米国特許を対象とした無効資料調査を行うときは、審査経過情報を入手する必要が出てきます。

まずは次の項で、審査経過情報入手の手順を見てみます。

審査経過情報の入手方法

審査経過情報は、前回のコラム236号で紹介した Patent Center から番号検索して入手します。

まず Patent Center のトップページを開きます。審査経過情報を入手する機会があるかたは、このページのURL「https://patentcenter.uspto.gov/」をブラウザのお気に入りに登録しておくと良いと思います。

Search for a patent application の検索ボックスに公報番号を入力します。入力例として前回のコラムで番号検索したアディダス社の米国公開公報「US20200398132A1」を検索してみます。タイトルは「Sport ball motion monitoring methods and systems」です。

プルダウンキーは初期設定では「Application#▼」です。これを▼をクリックして「Publication#」を選びます。検索ボックスは公報の番号「20200398132」を入力して検索します。入力方法は旧システムと同じです。公開公報は西暦4桁に7桁の番号を続けて入力します。特許公報はプルダウンキーから「Patent#」を選択して、公報番号をそのまま入力します。入力方法を間違えた場合はエラー表示と入力方法の案内が表示されますので、案内に沿って入力します。下図が入力箇所の拡大図です。

US20200398132A1 の書誌データが表示されますので、ページ左端の項目のうち「Documents & Transactions」をクリックします。

審査経過の情報が表示されます。

リスト表示される各情報の右端のリンクから、PDF等で書類の入手が可能です。

審査経過のページは特許出願番号ごとの固定URLです。例えばこのアディダス社の審査経過のページのURLは「https://patentcenter.uspto.gov/applications/17010226/ifw/docs」です。このURLを保存しておけば、公開公報「US20200398132A1」が登録されて特許番号が付与されても、改めて Patent Centerトップページから特許番号を入力し直さなくても、このページで審査過程や書類などが確認・入手できます。また無効資料調査などの際、審査経過や書類などをこのURLで他の担当者と共有することもできます。

まとめ:新システムの感想など

ここ3回のコラムで、2022年に開始した米国特許商標庁の新しい検索システムについて紹介しました。今回のコラムで紹介した審査経過情報の入手ページは、旧システムでは「Patent Application Information Retrieval(特許出願情報検索)」で、URLは「https://portal.uspto.gov/pair/PublicPair」でした。2023年2月現在、このページを開くと「Public PAIR to be retired」と表示され、「Update bookmarks and favorites from Public Pair to Patent Center」と案内されます。よって審査経過を入手しようとして、新システムのページが分からなくて探し回った・・・というかたはいないと思います。でも番号検索のページが分からなくて探したかたは、いるのではないかと思います(私もそのひとりです)。

今回の新システムを使ってみて、私の感想は大きく2つです。ひとつは、今まで個別に提供されていたシステムや情報が Patent Center に集約されて提供されるようになったので、使いやすくなったという点です。例えば今回のコラムで例にとったアディダス社の公開公報の場合、旧システムで公報を見たい場合は公開公報は公開公報の番号検索ページから検索です。登録されて特許公報が発行されたら、特許公報の番号検索ページで検索でした。公開公報と特許公報では別のページで検索しなければいけなかったのが、Patent Center のページで公開公報、特許公報とも検索できるようになりました。もちろん公開番号、特許番号だけでなく出願番号も Patent Center の同じページで検索できて、そのまま審査経過情報へのリンクも案内される。今までなら改めて「Patent Application Information Retrieval」のページで検索し直さなければいけなかったのですが、各段に便利になりました。

もうひとつの感想は、旧システムの検索方法を継承していることです。今回のコラムで紹介した公報番号入力の方法も、旧システムでの入力と同じです。またコラム235号ではキーワードを使った検索を紹介しましたが、キーワードの入力のしかたや、演算子の使い方、検索フィールド指定などの方法も旧システムの検索方法を継承しています。細かいことを言えば、検索フィールドの指定方法が旧システムでは「/」でした。これが新システムでは半角ピリオド . . または半角カクカッコ [ ] で囲んで検索語の後ろに付ける形式になりました。例えば抄録を指定して検索するとき旧システムでは「ABST/」でしたが、新システムでは「.ab. 」になりました。しかしキーワード毎にフィールド指定する検索方法は継承しています。

フィールド指定も、例えば日本の特許情報プラットフォーム J-Platpat のようにプルダウンキーから選択する形式が現在では多く使われています。それをあえて旧システムから大きく変えない方法を継承することにより、今までと同様に使える検索システムになっている。要するに使い慣れているかたの利用を大事にしている印象です。検索語の入力もトランケーションの「$」を使って前方一致する形式です。「$」を付けないと完全一致する単語しか検索されない。これも旧システムと同じです。単語での検索の場合、現在、多くのかたが気軽に使っている Google Patents での検索の場合、「transmit」で検索すると「transmits」「transmitting」「transmitter」なども全て検索されます。「transmit」だけ検索したい場合はダブルクォーテーション「”」で囲んで「”transmit”」で検索します。これが米国特許商標庁の検索システムでは逆で、「transmit」で検索すると「transmit」だけ検索されて、「transmits」「transmitting」「transmitter」などは検索されない。「transmit$」で検索すると「transmits」「transmitting」「transmitter」などが検索されます。

これらのフィールド指定方法やトランケーションの使いかたは、現在では「古い」検索方法かと思います。中級者以上でないと使い慣れないかもしれません。検索の仕様を大きく変えて新しい検索方法にするよりも、今までの検索方法を、まずは続けて使えるようにしたという印象を持ちました。言い換えると、使い慣れているかたがそのまま使えるシステムということだと思います。

米国特許商標庁の新しい検索システムは2022年の8月から完全にサービス移行されましたが、その後もサービス内容の細かな改訂が次々に行われています。Patent Public Search のページも、コラム235号で2022年12月に紹介したときは「Start search」のボタンのみでしたが、2023年2月現在は「Basic Search」と「Advanced Search」の2つのボタンが表示されるようになっています。Basic Search では「Quick lookup」として「Patent or Publication number」の検索ボックスが表示されます。公報番号検索したい場合は Basic Search から検索することが可能になりました。この改訂も詳細な検索(Advanced Search)と単純な公報番号検索(Basic Search)が、ひとつのページから選択可能になっています。全体に機能をまとめて集約する方向で整備されている印象です。

次々に改訂されていくので案内が追いつかない面もありますが、また改めて紹介する機会があればと思っています。

>コラムバックナンバー 一覧へ

お問い合わせ
メール
情報サロン味岡
〒430-0812
静岡県浜松市南区
本郷町1329−4−201
三月うさぎのティールーム/情報検索のお役立ちコラム
このページのトップへ