HOME | 事務所紹介 | サーチャー紹介 |講習会・講演会・執筆 | コラムバックナンバーお問合せ |


 注意:内容は執筆時点での情報です

コラム第23号(2005/3/22UP)
 「インターネット検索エンジン“Google”あの手この手 −その3−」

   
ITリテラシーも世の中に行き渡り、すでに小学生も「分からないことはインターネットに訊け」の時代です。
   そしてインターネット検索で、一番多く利用されているのが「インターネット検索エンジンGoogle」です。

   じゃあ早速 “小学校でのITリテラシー” について調べてみよう、というわけで
   インターネット検索エンジンGoogleの入力ボックスに 「小学校
 ITリテラシー」 と入力して 検索! と。
   ・・・アレ? 「
"IT" は一般すぎる言葉のため、 検索には使用されていません。」 というメッセージが・・・。これ何?

   というわけで、今回は“Google”の一歩進んだ検索方法から2つ、ご案内します。


●ストップワード(ストップ語)

   もともとGoogleは、アメリカで作られた検索エンジンです。
   だから、本来は「
英語」での検索を考慮した検索システムです。
   で、英語には「どんな文章にも出てきてしまうような非常に一般的な単語」というのがあります。
   「
the」 とか 「of」 「it」 「where」などがそうです。
   こういった一般的な単語を検索に使うと、検索結果としてあまりにも多くのページが該当してしまうため
   これら
一般的な単語は検索するキーワ−ドから自動的に除外される仕組みになっています。
   そして、この
検索から除外される一般的な単語のことをストップワード(またはストップ語)といいます

   さて先ほど検索に使った「ITリテラシ−」。
   「
IT」 を、Googleの検索システム側は 「it」 と認識したのです。 ちなみにGoogleでは基本的にアルファベットの大文字小文字は区別しません。
   で、 it」 はストップワードだから、検索するキーワ−ドから自動的に除外したのです。
   そのメッセージが"IT" は一般すぎる言葉のため、 検索には使用されていません。」なのです。

   では、この 「IT」 をGoogleに検索させるにはどうしたらいいか?

   ひとつは、 「IT」 の前に、半角の 「
+」 を付けて 「+ITリテラシー」で検索する方法です。
   ストップワードの前に半角の 「+」 を付けると、+ の後の単語は検索対象になります。
   ちなみに、この 「+」 は、ストップワードに限らず、 「+」 の後の単語を入力した文字列そのもので検索させるために使います。
   例えば、Googleの基本的な検索システムでは 「コンピューター」 と入力すると 「
コンピューター」も「コンピュータ」も検索される仕組みになっています。
   これを 「
+コンピューター」 と入力すれば 「コンピューター」のみ検索され、「コンピュータ」は検索されません。

   もうひとつの方法は 「
“ITリテラシー”」 のようにダブルコーテーション 「“ ”」 で囲む方法です。
   この方法は本来 「IT」 と 「リテラシ-」 が分割されずに検索されるための方法ですが、
   ストップワードをダブルコーテーション 「“ ”」 内に入れた場合は、ストップワードとみなされないので、この方法も有効です。

     っていうか・・・そもそも皆さん、「〜 は一般すぎる言葉のため、 検索には使用されていません。」 というメッセージが出てるの知ってました?
              すごく見過ごされがちなメッセージ表示のされかたなんですよね。
              まぁ、たいして重要じゃない場合が多いのでしょうが、もう少し注意を喚起する表示にしてもいいんじゃないか、と思うのは私だけかなぁ。

   実はこのストップワード、モトモトは海外の商用データベースで使われてきた考え方なんですね。
   文献や特許、企業情報、ニュースなどの検索のとき、ストップワードとして「検索から外される単語」が決められているのです。
   で、商用データベースだと、検索ニュアルにちゃ〜んと「これらの単語はストップワードである」として、
   例えば 「ストップワード:AND,ATBYFOR,FROMINOFONORTHETOWITH」 などと明記してあるのです。
   また、このストップワードとなる単語はデータベースシステムやデータファイルごとに違います。
   でも、Googleの場合は検索前に確認したくても、どこにも書いてありません。
   多分
ストップワードに指定される単語が予告無しに変更されていることもあると思います。
   まぁ、「〜 は一般すぎる言葉のため、 検索には使用されていません。」 と表示されたら、「ストップワードなんだね」と思って
   半角の 「+」 を付けるか 「“ ”」 で囲むかしてくれればOKです。


●情報発信元をURL(ドメイン)で指定する

   先の検索 「小学校 +ITリテラシー」 の検索では、情報発信元が企業、個人、政府、自治体、非営利団体、大学などなど、
   あらゆる情報発信元からのページが検索されます。

   例えばこれを、もう少し信頼性の高い情報に絞り込む為に、政府(官公庁)と大学(及び学会)が発信した情報のみに限定して検索したい場合はどうするか。
   この場合、
URLを指定して検索する方法があります。

   「
inurl:」 を使う方法です。
   まずは日本政府の発信した情報の場合、URLは 「〜
go.jp」 です。 → 「inurl:go.jp」 を指定して検索します。
   また、日本の大学や学会が発信した情報の場合のURLは 「〜
ac.jp」 です。 → 「inurl:ac.jp」 を指定して検索します。
   で、両方指定するのですから (inurl:go.jp OR inurl:ac.jp) で検索できます。
   これを 「小学校 +ITリテラシー」 に付けて
   「
小学校 +ITリテラシー (inurl:go.jp OR inurl:ac.jp)」 で検索します。

   試しに上の文字列をコピーしてGoogleの検索ボックスに入力して検索してみてください。
   ヒットしたウェブページは、どれもこれも 「go.jp」 または 「ac.jp」 のURLのみに限定されているのがわかります。
   日本政府または、日本の大学や学会が発信した情報に限って検索されていることがわかります。




さていかがでしたでしょうか。
Google検索については様々な手引書が発行されていますので、既に「知ってるよ!」というかたも多かったかなと思います。
なにしろ、やたら多くヒットしてしまう仕組みのGoogle検索。
少しでも効率よく検索するテクニックをいくつか知って、ぜひ便利に使いこなしてください。

    
HOME