情報検索コラム
情報検索・調査・利用について
“知っていると便利”“こんなときどうする”“コレにはご注意!”などなど思いつくままに書かせていただきます。
ちなみに「三月うさぎ」はルイス・キャロル著『不思議の国のアリス』に出てくる「いつまでも終わらないお茶会をしている」ちょっとヘンなうさぎです。
「ティールーム」は、お仕事の休憩時間のお茶といっしょに読んでいただけるくらいの長さと内容というコンセプトを、アリスの三月うさぎの「お茶会」にかけてあります。(毎月1回更新します)
Google Patents から法的状況や審査経過を確認する
注意:記載内容やリンクは執筆時点での情報です。
前回のコラム173号では、Google Patents での日本特許の検索をご案内しました。
今回のコラムでは同じく Google Patents で、特許権者や審査経過の確認をご案内したいと思います。
・・・というのも、
2015年7月にサービス開始された新バージョンのGoogle Patents と、
Google Patents のサービス開始以前からあった旧バージョンの Google Patent とを比較した場合、
新バージョンの Google Patents は「特許権者が誰なのか」の情報が重視されているように思うのです。
読んで頂くにあたって、キーとなる言葉をいくつかお伝えすると、
「経営破綻」「特許権売却」「パテントトロール」です。
個人的な感想もかなり入っていますが、サーチャーの視点から書いてみたいと思います。
また検索のご案内として、米国特許の審査経過の確認方法もご紹介します。
米国特許の場合、特許公報表示から審査経過へリンクされない場合が多いので、
この機会に知っておかれると、イザというとき短時間で確認できるのではないかと思います。
経営破綻での特許権売却
やや古いですが、米国のイーストマン・コダック社(Eastman Kodak Company)を例に確認してみます。
イーストマン・コダック社は、2012年1月に連邦倒産法11条の適用を申請し、
その後2013年8月に同法の適用を脱しました。
(注意:以下でご紹介する情報は、2017年10月10日現在のものです。)
具体的な特許を一つ例にとってみてましょう。
「US7772802B2 Charging display system」です。
(このURLを直接入力しても可 → https://patents.google.com/patent/US7772802 )
ページを下へスクロールして「Legal Events」の箇所を表示させるか、
またはページ右側の項目から「info:」に表示される青い「Legal events」をクリックします。
さて、この US7772802B2 Charging display system は、
2012年1月にイーストマン・コダック社の経営破綻後、
「2012-02-21」の日付で「CITICORP NORTH AMERICA, INC.」(管財人)の所有となり、経過を経て、
「2013-03-08」の日付で「APPLE INC.」つまり米アップル社の所有となっています。
その後に特許料の支払いの表示があり、現在、権利存続中です。
ここでページの最上部に戻ってください。
この US7772802B2 Charging display system は、
出願人がイーストマン・コダック社で、現在の特許権者がアップル社で、現時点で権利存続中ということが、
ページ右側に一覧で表示されています。
Legal status: Active, expires 2028-11-13 (法的状況:有効、有効期限2028-11-13)
Current Assignee: Apple Inc (現在の特許権者:Apple Inc)
Original Assignee: Eastman Kodak Co(元の特許権者:Eastman Kodak Co)
これが旧バージョンの Google Patent では、ページの最上部に表示されていませんでした。
旧バージョンの US7772802B2 Charging display system を表示してみます。
(このURLを直接入力しても可 → https://www.google.com/patents/US7772802 )
ページ右側の書誌事項の表示には、
出願人がイーストマン・コダック社であることは表示されますが、
現在の権利がアップル社であることは表示されません。
また特許料が支払い済みであることは表示されますが、有効期限は表示されません。
こちらのページでもページ下部の法的状況を確認すれば、
現在の特許権者や、特許料が何年分支払ってあるかが分かりますが、
新バージョンの Google Patents では、
現在の特許権者や、権利の有効期限が最上部で一目で分かるのが特徴だと思います。
パテントトロール
上の例では、特許権の売却や譲渡の分かりやすい事例として、経営破綻を例にとって、
皆さんがよくご存じの会社名(イーストマン・コダック社、アップル社)でご紹介しました。
米イーストマン・コダック社は、当然ながらアップル社以外にも特許権の売却等を行っています。
試しに、Google Patents のトップページで、
検索ボックスへ「Eastman Kodak」と入力して、検索してみましょう。
(注意:以下でご紹介する検索及び検索結果は、2017年10月10日現在のものです。)
ページ上部にある表示順の指定を「ordered by newest ▼」にして、
なるべく新しいものから順に表示させます。
一覧表示されるタイトル(青)の一番上をクリックして、公報詳細を表示させます。
以後は順に、ページ右上の「>」をクリックすると、次々に新しい順で公報表示できます。
いかがですか。
イーストマン・コダック社が権利を持っているものもあれば、
他社へ譲渡したものも、かなりあることが分かります。
アップル社は多くのかたがご存じの会社名ですが、知らない会社も多いですよね。
・・・と思いつつ、いくつか見ていくうちに「Intellectual Ventures」に譲渡されているものもあります。
と書いて「あぁ」と分かったかたは特許業界人。
「Intellectual Ventures」は、いわゆるパテントトロールです。
パテントトロールとは、ウィキペディアの説明を転記すると次のように説明されています。
「自らが保有する特許権を侵害している疑いのある者(主にハイテク大企業)に特許権を行使して
巨額の賠償金やライセンス料を得ようとする者を指す英語の蔑称で、
その多くは、自らはその特許を実施していない(特許に基づく製品を製造販売したり、
サービスを提供したりしていない)」(ウィキペディア 2017年10月10日現在 から)
要するにお金目当てに特許権侵害訴訟をおこすわけです。
そもそも特許法の基本的考え方として、優れた技術を世の中のために公開してもらう代わりに、
一定期間、特許権を与えて市場を独占させることで、技術開発の費用を回収できるようにしているのです。
その意味でパテントトロールの行っていいることは、特許法の基本的な理念から外れているのですが、
現実問題として、このような訴訟が問題になっていることは事実です。
もともと米イーストマン・コダック社は破産法適用後、2012年12月のプレスリリースで、
「デジタル イメージング関連の特許を資金化する一連の契約に調印」として、
「Intellectual Ventures社とRPX社を中心とする企業連合が特許の購入に約5億2,500万ドルを拠出」等と
発表していて、Intellectual Ventures社への売却が明記されています。
よって検索して表示されるのは当然といえば当然なのですが、
やはり実際に目の当たりにすると生々しいものがあります。
米国特許の審査経過を確認するには
そんなわけで Google Patents で調査していると、特許権の譲渡がイヤでも目に入ってきます(^^;
さて Google Patents で、
米国特許の「Legal Events」は、米国特許は譲渡された権利者名が明記されるのですが、
例えば日本特許の場合、「Legal Events」は、審査経過が表示されるかたちで、
権利者名などは明記されません。
試しに上で例にとった US7772802B2 Charging display system の日本対応特許を表示してみます。
日本対応特許は 特表2010-575785 です。
(このURLを直接入力しても可 → https://patents.google.com/patent/JP2010525785A )
同じくページ下部の「Legal Events」を確認します。
日本では拒絶査定(Decision of refusal)になっていて、特許権は発生していないのですが、
「2013-06-13」の日付で「出願人名義変更届(Notification of change in applicant)」があります。
・・・が、会社名などは表示されません。
まぁ要するに、日本の特許情報プラットホーム J-Plat-Pat で提供される経過情報が、
そのまま転載されている状況です。
ということは逆に米国特許の場合、権利者や特許料の支払いなどは明記されているけれど、
審査経過が分からない。
日本の J-Plat-Pat で審査経過を確認するのに慣れていると、
Google Patents などから審査経過の確認がクリック一つで表示できそうに思うのですが、
なぜか Google Patents や、米国特許庁の Patent Full-Text Databases から
審査経過へのリンクが無いんですよね。
というわけで、米国特許の審査経過の確認方法です。
上で例にとったイーストマン・コダック社の「 US7772802B2 Charging display system 」の審査経過を
確認してみます。
「Patent Application Information Retrieval(特許出願情報検索)」のページを開きます。
URLは「https://portal.uspto.gov/pair/PublicPair」です。
確認コードの入力を求められますので、画像のコードを入力します。
正常に入力できると、検索画面が表示されます。
「◎Patent Number 」にチェックして、検索ボックスへ「7772802」と入力して、
「SEARCH」をクリックします。
「Application Data」が表示されます。
上方のタグから「Patent Term Adjustments」をクリックします。
経過情報が下から上へ時系列で表示されます。
日本の経過情報とはやや違いますが、ほぼ同様の情報が表示されていることが分かるかと思います。
今回は特許の法的状況や審査経過について書いてみました。
特許情報は公報が発行された後も内容が補正される場合もあり、法的な状況も変化しますので、
動的な文献といえます。
Google Patents では特にこの動的な変化のうち、
旧 Google Patent との違いが目立つ点として、特許権者の移り変わりについて書いてみました。
また審査経過の確認方法もご案内しましたが、何かひとつでも参考になったことがあれば幸いです。