HOME | 事務所紹介 | サーチャー紹介 |講習会・講演会・執筆 | コラムバックナンバー |お問合せ |
コラム第17号(2004/12/21UP)
「♪♪インターネットで気軽に検索♪♪ の時代だからこそ基本情報をお手許に
−用語辞典・統計集の利用の薦め−」
年の変わり目や年度の変わり目には、特に用語辞典、統計集などの刊行が目立ちます。
今の世は、「わからないことはインターネットで検索♪♪」の時代。本当に便利になりました。
だから、用語辞典や、統計集などを手に取る機会も減ってきたかもしれません。
用語辞典だの、統計集だのって、厚いし、重いし、値段は高いし・・・
でも!インターネットでの検索を、もっと上手に使うには
用語辞典、統計集などを併用するのとしないのとでは、かなり違いがあります。
「インターネットから正確な情報を迅速に入手♪♪」のために、やはり基本情報は是非お手許に、というのが今回のコラムです。
●用語辞典・・・検索用語の確認・検索主題知識の確認
『イミダス』、『現代用語の基礎知識』、『知恵蔵』など、毎年この時期(年末)に書店に積まれる、ぶ厚い用語辞典。
いわゆる「今」を読むための用語辞典です。
“「今」の用語なんてインターネットでいくらでも検索できるじゃん” なんですが、
インターネットの検索ウィンドウに検索語を入力する前に、まずは用語辞典を開いてみてください。
<検索に使う“言葉”の確認>
例えば「環境ホルモン」について調べたい場合、検索語(キーワード)を「環境ホルモン」で検索する。
これで何がイケナイの? と思うのが普通でしょうね。
まぁ騙されたと思って(?)、ここで一度用語辞典を開いてみてください。
「環境ホルモン」は新聞などマスコミが使う一般用語です。正確な用語は「外因性内分泌撹乱(化学)物質」です。
そしてさらに検索したい目的別に各物質名「ダイオキシン」「PCB」「ビスフェノールA」などを検索語として使う必要があります。
“そんなの検索してるうちに分かるからいいじゃん” かもしれませんが、
この「正確な検索に使うべき言葉」にたどり着くまでの“ムダな時間&ムダなクリック数”が多いとは思いませんか。
やはり、「急がば回れ」です。
検索に入る前に、まずは用語辞典で「検索に使うべき言葉の確認」をお薦めします。
<検索主題“知識“の確認>
私たち「サーチャー」という職業は、「検索する」のが仕事です。
で、検索のしくみやデータベースの構成などは熟知していますが、
皆さんから「検索してください」って依頼をうける内容(技術的なコトとか、業界の仕組みとか)に対する知識は足りないことが多いのです。
検索するためには、その「足りない知識」を補わないと検索に入れません。
だから、私たちサーチャーは必ず「検索主題の知識の確認と補完」をします。
皆さんにしても、同じだと思うのです。
まぁ早いハナシが「知ってるつもり」で「実は誤解してた」とか「よくわかってなかった」なんてことはよくあるコトではないでしょうか。
「何を検索するのか」、「どういう情報を得ればいいのか」という検索の焦点を絞るためには、
皆さんも、まずは用語辞典を開いて「検索主題“知識“の確認」をなさることをお薦めします。
●統計集・・・「視点」が手に入る・目的の統計にたどり着くための道標
たとえば総務省統計局発行の『日本の統計』や『統計でみる日本』は、
官庁統計のなかから、よく利用される統計(人口・経済・社会・文化など)を選んで体系的に編成しなおして、見やすい形にまとめてあります。
<客観的な「視点」でものごとを見ることができる>
例えば経済新聞などを読んでいて、「この記事にこう書いてあるけど、これって人口の割合から見てどう判断できるのか?」とか、
「この分野のデータがこうなら、べつの分野の数字はどうなってる?」など、ちょっと気になったとき、
インターネットで調べるのもいいのですが、基本的な数字は『日本の統計』や『統計でみる日本』などで確認できるものも多いのです。
そのほか同じく総務省統計局の『統計でみる県のすがた』や、矢野恒太記念会の『データでみる県勢@2005』、朝日新聞社の『民力』など県別の数字は、
特にマーケティングでの視点に役立ちます。
<目的の統計にたどり着くための道標>
どういう統計があるのか、どういうふうに使えるのかよく分からなくてぇ・・・、でもこういう統計があるはずなんだよなぁ・・・という官庁統計。
こういうとき、目的の統計にたどり着くための道標のひとつにも使えます。
う統計集は、皆さんがよく使う統計を見やすくまとめてあるうえに、その表や図には必ず「出典」が載っています。
この「出典」が「モトモトの統計の出所」です。
その「出典」を手がかりに、冊子体の官庁統計を見るもよし、インターネット上の統計を検索するのもよし、です。
ぜひ上手に使いこなしてください。
年の変わり目、書店に山積みの用語辞典を目にする季節。
これも「本とコンピュータの共存」のひとつの例ではないか、と思いつつ、
情報検索のテクニックは、パソコンに向かうことだけじゃないってことを少しだけ書いてみました。
HOME