HOME | 事務所紹介 | サーチャー紹介 |講習会・講演会・執筆 | コラムバックナンバーお問合せ |


注意:内容は執筆時点での情報です
コラム第137号(2014/6/10UP)
 「文献PDF 全文検索の利点・不利点(1) -CiNii Articles、Google Scholar、J-STAGE-」


  仕事では、技術情報や業界動向、過去の事例や統計データなど様々な情報が必要です。
  現在、そのような場合に広く一般に行われる情報収集や情報確認は、インターネットのウェブページ検索だと思います。
  インターネットのウェブページ情報は玉石混交とはいうものの、信頼できる情報も多いので、
  自分の責任で情報を判断して参考にしているかたは多いと思います。

  しかしながら仕事に使う情報の場合、ウェブページの情報は使えない場合も多いのではないでしょうか。
  例えば最初に書いたような、技術情報や業界動向、過去の事例、データなどはウェブページよりも、
  雑誌や論文誌、技報などの文献から入手したほうが、確実な情報が得られるものも多いのです。

  そんな点も踏まえて、今回は雑誌や論文誌のPDFを全文検索してみたいと思います。
  例として、国立情報学研究所のCiNii Articles と Google Scholar 、科学技術振興機構のJ-STAGEの3つをご紹介します。
  CiNii Articles も Google Scholar も J-STAGEも、何かしら使ったことのあるかたは多いと思いますが、
  たぶん使い比べたことのあるかたは少ないかもしれないと思います。

  また多忙ななかで普段行う文献検索は、
使う検索システムが固定化しがちです。
  例えば普段、国立国会図書館のNDL-OPACや、商用データベースのJDreamIIIを使っている場合は、
  CiNii Articles や Google Scholar や J-STAGE の全文検索は、あまり使わないかたも多いのではないでしょうか。
  また逆に CiNii Articles や Google Scholar や J-STAGEを使い慣れていて、他の検索システムを使わないでいると、
  全文検索の不利点も見えてこないのではないかと思います。

  もっと言うと、ウェブページ検索の気軽さに比べると、文献検索は一般的ではないので、
  
「普段のウェブページ検索では入手できない情報」 が存在することにも気づかないでいるかもしれません。
  そんな面からも、参考になればと思います。
  
(注意:以下の検索は、2014年6月10日現在の検索例とヒット件数です)


 CiNii Articles

   文献PDFの全文検索例の1つ目、CiNii Articles を試しに検索してみましょう。
   今回は検索例として 「3Dプリンター」 で検索してみます。

   まず国立情報学研究所の CiNii Articles のトップページを開きます。
   初期画面では検索ボックスが1つ表示され、その上にタグが3っつ並んでいますので、
   右端のタグ
 「全文検索」 をクリックします。
   検索ボックスへ
 「 3Dプリンター 」 と入力して、「論文検索」のボタンをクリックします。
   100件程度ヒットすると思います。 (参考:2014年6月10日現在、97件ヒット)

   ヒットした文献のリストが表示されますが、初期設定では 「出版年:新しい順」 に表示されると思います。
   リストのタイトルを見ていくと、3Dプリンターの
活用事例や応用事例、報告などの文献がヒットしているはずです。

   リスト中に小さい囲み表示で 「
CiNii PDF オープンアクセス」 と表示されている文献は、無料でPDF表示できます。
   試しにPDF表示してみましょうか。
   「
CiNii PDF オープンアクセス」 と表示されている文献のタイトルをクリックします。
   詳細の画面が表示されると思いますが、画面右端のPDFの「
プレビュー」をクリックすると、文献のPDFが表示されます。
   なお、「この論文を読む・さがす」 の 「CiNii 論文PDF - オープンアクセス」 をクリックしても、同様に文献PDFが表示されます。
   また、リスト中に 「
CiNii PDF - 定額アクセス可能」 と表示されている文献は、有料ですが表示可能です。

   さて、これらのリストから文献を確認していくうちに、
   最初に 「3Dプリンター」 で検索したけれど、3Dプリンターの同義語として、
   
「3Dプリンティング」 「立体造形」 「三次元プリンター」 などの用語も使われていることが分かってきます。
   よく考えてみると(!)、
  
 現時点で、かなり注目されている技術である「3Dプリンター」について、
   
100件程度しかヒットしないなんて、ヘンではないでしょうか。

   では、同義語も含めて再度検索してみましょう。
   今度は検索式を使います。
   「3Dプリンティング」 「立体造形」 「三次元プリンター」 など様々な用語の組み合わせを全てヒットさせるために、
   検索ボックスには 「 
(3D OR 三次元 OR 立体) (プリンタ OR プリンティング OR 造形) 」 と入力します。
   カッコ( )の中は、それぞれ用語をOR演算し、カッコ( )どうしは1スペース開けてAND演算する検索式です。
     ・・・ちなみに、
       検索式での検索方法の詳細は 「ヘルプ - マニュアル - キーワードによる全文検索方法」 に案内されています。


   検索式入力後、再度 「論文検索」 ボタンをクリックすると、
   今度は 「14201件」 ヒットします。 (2014年6月10に現在のヒット件数)

   ヒット件数が飛躍的に増えた(!)のですが、
   先ほどと同じく、「出版年:新しい順」の表示でリストを見ていると・・・?
   なんだか3Dプリンターとは関係ないような文献もヒットしているように思います・・・よね。

   これが全文検索の不利点のひとつで、
   PDF全文の文字中のどこかに「3D、三次元、 立体」のどれかと、
   「プリンタ、プリンティング、造形」のどれかが出現していればヒットするのです。
   
よって、ノイズも増えます。

   例えば、文献全体のどこかに「
立体グラフを作成し」という言葉と、「グラフをプリンターで印刷」という言葉があると、
   ヒットしてしまいます。

   これを防ぐためには、「3Dプリンター」「3Dプリンティング」「3D造形」など、
   あらゆる組み合わせを全てOR演算する方法もあるのですが、
   この方法では、「
三次元積層造形」とか「立体出力のプリンター」などのデータがヒットしません。
     ・・・ちなみに、
       商用データベースの場合は、近接演算や近傍検索の機能を使って、
       検索語どうしが「何語以内」または「何字以内」で出現しているかを指定できる場合があります。
       CiNii Articlesは、残念ながら近接演算や近傍検索は使えないのです。


   
そこで、もう一度リスト表示の画面を見てください。
   リスト表示画面の右寄りの上方の 「出版年:新しい順」 で 「表示」となっているのを、
   プルダウンキーから
 「検索スコア:高い順」 を選んで 「表示」 ボタンをクリックします。

   
すると、今度は3Dプリンターに関連した文献が上位にヒットしているはずです。
   これなら、かなり使えそう・・・ではないでしょうか。
   そして調査の目的に沿って、例えば「再生医療」や「(建築 OR 建造物)」などで絞り込むことも可能です。

   
とはいうもの、
   実際の仕事上の情報収集では、検索スコアの高い順で、しかも最近の文献を入手したい。
   そこで、次に Google Scholar で検索してみます。


 Google Scholar

   Google Scholarも、文献PDFの全文から検索される点は同じです。
   では、さっそく検索してみましょう。
   Google Scholar のトップページを表示させます。
   検索ボックスには、CiNii Articles と同じ 「 (3D OR 三次元 OR 立体) (プリンター OR プリンティング OR 造形) 」
   を入力して、
青いをクリックします。

   
Googleは基本として関連性の高い順に表示するので、
   最初のリスト表示の段階で、3Dプリンターに関連する文献が上位の表示されていると思います。

   さて、これで最近の文献を見たい場合です。
   リストが表示されている画面の左端上方に、次のような表示があると思います。

 期間指定なし
 2014 年以降
 2013 年以降
 2010 年以降
 期間を指定...

   現在の設定は赤字の 「期間指定なし」 になっていると思います。
   これを例えば 「
2013 年以降」 に変更すると、最近1年半以内に発行された文献に絞り込みできます。

   このリストを見ていくと、緑字で「
- ci.nii.ac.jp」と表示されている文献があります。
   これは、先ほどの国立情報学研究所の CiNii Articles と同じ情報源からヒットした文献です。
   だから、「
- ci.nii.ac.jp」と表示されている文献は CiNii Articles でも検索可能です。
   そして Google Scholar では、CiNii Articles 以外の情報源の文献PDFも、さらに広く検索されます。
   よって国立情報学研究所のデータベースからはヒットしない文献も含めて検索したい場合は、
   Google Scholar を使う方法が有効だといえます。
   (なおPDF本文の入手は有料のものも多いのですが、ご判断のうえ、情報入手していただければと思います。)

   さて、Google Scholar でヒットしたリストを見ていくと、
   「
- jlc.jst.go.jp」という表示もあるのですが・・・見つかりましたか?
   これが科学技術振興機構の J-STAGE のデータです。
   Google Scholar でヒットするなら J-STAGE で検索する必要は無いように思われるかもしれませんが、
   J-STAGE は、検索方法も、ヒットのしかたも、文献入手も、
   CiNii Articles や Google Scholar とは、やや違った使いやすい面があります。
   知っておかれると良いのではないかと思いますので、ご紹介します。


 J-STAGE

   まず、 J-STAGE のトップページを開きます。
   画面上方の右寄りに検索ボックスが表示されていて、
   「検索」ボタンの右側に 「
詳細検索」 と表示されているのをクリックします。

   「記事検索」の画面が表示されます。
   この検索画面をご覧になった段階で、CiNii Articles や Google Scholar とは違って、
   最初から詳細な検索ができることがお分かり頂けるかと思います。

   画面左側の 「検索条件」 の項を使ってみましょう。
   一段目のプルダウンキーで 
「全文」 を選び、検索ボックスに 「 3D 三次元 立体 」 をスペースで区切って入力し、「OR」を選びます。
   二段目もプルダウンキーで 
「全文」 を選び、検索ボックスに 「 プリンター プリンティング 造形 」 をスペースで区切って入力し、「OR」を選びます。

   さて、今入力した「条件検索」の上に「発行年」を指定できる箇所があります。
   ここに例として 
「2013」 ~ 「2014」 と半角入力します。
   これで、画面下方の 「検索」 ボタンをクリックします。

   100件強ヒットします。(2014年6月10日現在)
   リストを見て頂くと・・・いかがでしょうか、先ほどの CiNii Articles や Google Scholar よりも、
   かなり信頼性の高い文献が多くヒットしている印象ではないでしょうか。
   これは収録データが、それなりに信頼性の高いデータが多いためだと判断して良いと思います。

   ヒット件数としては、PDF全文を「(3D OR 三次元 OR 立体) AND (プリンター OR プリンティング OR 造形)」で最近1年半分を検索して、
   100件強のヒットは、少ないと感じるかもしれませんが、
   中身の濃い検索ができていると言って良いかと思います。
   CiNii Articles や Google Scholar で、広く雑多にヒットしすぎると思った場合は、
   J-STAGE を試すのも良いと思います。

   さらに、J-STAGEの利点として 
「翻訳検索」 が可能な点が挙げられます。
   先ほどの 「記事検索」 の画面に戻ってみます。
   先ほど入力した 「検索条件」 の項の右端に 「検索条件の翻訳検索」 があります。
   試しに、「◎ 日→英」 にチェックして、再度 「検索」 ボタンをクリックしてみてください。
   検索に、やや時間がかかる場合もありますが、日本語で検索入力して、英語の文献がヒットします。
   PDFで「FREE」の表示があるものは、無料でPDF表示できますので、試しに表示してみてください。
   「Optical 3D Gel Printer」 などがヒットしているのが分かると思います。
   検索結果に多少ノイズが増えている印象はありますが、
   翻訳検索が無料で使える点は、大きな利点だと思います。

3っつの検索、お試し頂けたでしょうか。お疲れさまでした m(_ _)m
例えば、一般的なインターネットのウェブページ検索で「3Dプリンター」を検索すると、
3Dプリンターの基本的な知識や、3Dプリンターの製品情報、
また個人の使用実例などの情報が主にヒットする場合が多いと思います。
3Dプリンターについて基本的な知識を得たいとか、個人的に興味がある場合は、
ウェブページ検索の情報が役立つと思います。
でも仕事上の情報収集として、使用事例や、技術の現状、利用上の問題点などを知りたい場合は、
公的な報告として責任を持って発表された「文献」を調査したい。
そのような際に文献検索を思い出していただけたらと思います。
      
HOME