HOME | 事務所紹介 | サーチャー紹介 |講習会・講演会・執筆 | コラムバックナンバーお問合せ |


 注意:内容は執筆時点での情報です

コラム第3号(2004/5/25UP)
 「情報検索の“道具”の使い分け−図書館へ行こう−」

   仕事で図書館へ行く。もちろん時間つぶしに・・・ではありません。
   実は図書館は「情報の宝庫」です。

     アグリテック社には、どこかおかしなところがある。
     図書館がそう言っていた。ニールが図書館を愛好する理由のひとつは、どこの図書館もみんな
     同じだということだ。もちろん、本の並べかたとか、建築様式とか、絨毯の色や柄とかではなく、
     そのシステムが・・・。システムを呑み込めば、どの図書館も勝手知ったる場所となる。
     つまりは、情報の漁場に。
     ニールはまず、おなじみの企業格付け機関3社−スタンダード・アンド・プア、ムーディーズ、
     ダン・アンド・ブラッドストリート−の統計資料を当たり、アグリテック社が思ったより小さな会社で、
     農業化学部門の16位という低い地位にあることを知った。

      『仏陀の鏡への道』(創元推理文庫) 発行:東京創元社 ドン・ウィンズロウ著(東江一紀 訳) から抜粋

  さて、では我々も図書館へ行ってみましょう。今回はアンケート調査結果を探しに行ってみます。

アンケート調査結果を探すとき

   業界動向・消費者ニーズ・値ごろ感・設備導入状況などなど、
   “こんなコトについての現状を探りたい”というとき、アンケート調査は欠かせません。
   自社で独自に調査するのが一番確実ともいえますが、
   納得のいくターゲット(対象者)へ、必要な質問数をすべて盛り込み、
   多数の回答(基本的に回答数が多いほど信頼性の高いデータを得られる)を入手するには
   かなりのコスト(作成〜発送/送信〜集計〜解析)がかかります。

   どうしても自社独自の調査が必要な場合もありますが、ごく一般的な事柄の動向調査や消費者ニーズなどは、
   
どこかでだれかが調査した結果の公開情報を利用するのも有効な手段です。
   もし仮に自社で独自に調査する場合でも、質問作成の参考にしたり自社のアンケート結果と比較したり、などの活用が可能です。

   最近はインターネットを利用したアンケート調査が行われることも多く、
   インターネットでの調査も、面接や調査票での調査も、その結果をホームページで公開しているものを多く見受けます。
   ですから、インターネット上に公開されている調査結果を検索することも有効な手段です。
   しかし、実際検索したことのあるかた、いかがでしたか?目的の調査結果は迅速に見つけられましたか?
   もちろん、スグに見つかったという例もあると思いますが、
   普通は、なかなか的確な情報がみつからなかったり、ヒット件数を絞っていったら「0件」になってしまったり、
   やっと見つけた!と思った情報が古くて使えなかったり、信頼性が低かったり、ということも多いと思います。

   そんなときは図書館を使うのもひとつの手段です。

   さて、では図書館へ行って本の背に貼ってあるラベルの番号が「
361」の棚を探してください
   (この「
361」が、ニール君の言う「図書館のシステム」のひとつなのですが)。
   こんな本が見つかります↓
   『アンケート調査年鑑 2003年版』 竹内宏:編 並木書房(本体16000円  23cm 1086p)
   この本は、アンケート調査を網羅的に収録した年鑑です。毎年8月に発行されます。
    2003年版は、民間企業や研究機関が2002年7月から2003年6月までに発表した109点のアンケート調査をそのまま収録しています。

   利点は次のとおりです。
   1 最近1年間の情報(調査結果)がまとめて収録されている
   2 信頼性の高い情報を選んである
   3 結果が表やグラフでそのまま収録されている(他の本では“こんなアンケート調査をしました”という案内の一覧のみ、が多い)

   まずは、この中から
自分の知りたい目的に近いアンケート調査結果を選びます
   たとえば「新型銀行の利用」の動向について知りたい場合、次のような調査結果が掲載されています。
    「ネット専業銀行に関する調査」マクロミル
    「コンビニATMの利用に関する調査 第3回」マイボスコム
   
   ここに掲載されている内容は、「アンケート結果全部」のものと「要点だけ」のものがあります。
  
 「要点だけ」の場合、結果全部は有料(高額な場合が多い)で販売していると思いますが、
   アンケート結果とともに「問合せ先」が記載されていますので、ご参照ください。
   また、このアンケート結果はインターネット上でも発表されていることが多いので、
   インターネットの検索エンジンで、“ネット専業銀行に関する調査”や“コンビニATMの利用に関する調査”を
   
フレーズ検索(ダブルコーテーション「”」で囲んだ文字列検索)をしてみると、的確にヒットします
   ただし、今回は残念ながら「ネット専業銀行に関する調査」はインターネット上からは削除されていました。
   また、「コンビニATMの利用に関する調査 第3回」は既に「第4回」が発表されています。
   ということは、インターネット上で見られない結果が図書館で入手でき、同じ調査機関の調査結果を
   過去からの経緯を把握できるという利点もある、ということにもなります。

   また、さらにこの『アンケート調査年鑑』に掲載されている結果を提供している民間企業や研究機関は、
   他にも様々なアンケート調査を行っている可能性が高いので、
   この『アンケート調査年鑑』に掲載されている民間企業や研究機関のホームページ(各URLも記載されています)から
   また別の「似たような内容での調査結果」を入手することも期待できます。

   もうひとつ、ここでの収穫は「新型銀行」をインターネットで検索するとき、
   
「ネット専業銀行」「コンビニATM」キーワードに使えるという情報を入手できた、ということです。
   この情報も忘れずにインターネット検索でお役立てください。

   いずれにしろ、
図書館で入手した情報をモトにインターネット検索をするという手も「有効」という例です。
   どうぞお試しください。


今回は一例として「アンケート調査結果」の検索をご案内しましたが、図書館はまだまだいろんな情報検索に併用できます。
他の例もこれからこのコラムで、なるべくご案内していきたいと思っています。

   ご参考まで:
   冒頭でご紹介した『仏陀の鏡への道』でのニール君が使った統計資料の
   スタンダード・アンド・プア(Standerd & Poor's)、ムーディーズ(Moody's)、ダン・アンド・ブラッドストリート(Dun & Bradstreet)は、
   日本
でいえば帝国データバンクや東京商工リサーチのような、企業情報提供や企業格付けを行っています。
   スタンダード・アンド・プア、ムーディーズ、ダン・アンド・ブラッドストリートの提供データ(基本的に有料)は
   日本でも、Dialog(ダイアログ)などの商用データベースなどを通じて入手可能です。
   ちなみに、このニール君の図書館での「情報漁り」は1970年代後半の描写です。
   これが1990年代初め頃の小説などでは「オンライン」で企業概要を入手する描写が主になってきます。
     <余談ですが、ムーディーズは数年前に静岡銀行へ“AAA”の格付けをしたことで、
       逆に静岡県内でムーディーズが有名になってしまった、ということもありますね。


   さまざまな情報源を利用した
企業情報の調査・検索方法は、また別の機会に詳しく書きたいと思いますが
   ひとつだけ、ここで
「図書館」での企業情報調査の利点をあげておきます。
   それは
「過去に存在したけど、現在は存在しない(合併・倒産)企業の情報は、図書館所蔵の古い企業年鑑類を見る」
   ということです。
   例えば、特許調査などでは特許の権利期間内の調査だけでも、基本的には過去20年間遡って調査します。
   コレ!という特許公報を見つけて「その出願人の企業がどんな会社か知りたい」、ということもあるわけです。
   でも、普通に流通している企業情報は「最新情報」であることがほとんどです。 もし、自分の知りたい企業が
   合併や倒産ですでに存在していないという場合は、とりあえず図書館の古い企業年鑑類が役立つ場合が多いのです。

   最近は企業情報がインターネットでの無料情報を含め、オンラインで提供されることが多いため、
   冊子体の企業データブック類の発行を取り止める例があります。
   でも利用する側からは、このような過去のデータが必要になる場合もあるので、今の状況は少し不安です。
   具体的にいえば、静岡新聞社発行の『静岡県会社データブック』は2000年版で発行が止まってしまいました。
   できれば図書館では、このかわりに『静岡県会社要覧』(静岡経済研究所 発行)を揃えておいてほしいな、と思うのです。


今回はいかがでしたか。
次に図書館に行ったときは、少し違う目で図書館を見てみていただけたらうれしいです。

    
HOME