HOME | 事務所紹介 | サーチャー紹介 |講習会・講演会・執筆 | コラムバックナンバーお問合せ |

 
 注意:内容は執筆時点での情報です

コラム第1号(2004/4/20UP)
 「インターネット検索エンジン“Google(グーグル)”あの手この手」

 皆さんがインターネットの情報検索をなさる場合、かなり頻繁に利用する検索エンジンは
 “Google”だと思います。
 今回は、そのGoogleでの検索で役立つあの手この手をいくつかご紹介します。

 
"I'm Feeling Lucky"ボタンを使ったことがありますか?
  Googleのトップページに"Google検索"ボタンと並んで、
"I'm Feeling Lucky"ボタンがあります。
  "I'm Feeling Lucky"って何だか占いでもしてくれそうなカンジ(?)で、よく分からなくて使っていない
  かたが多いようです。
  実は"I'm Feeling Lucky"ボタンをクリックすると、検索結果の最高位にあがったウェブページが開きます。
  例えば、検索語入力ウィンドウに「首相官邸」と入力して"I'm Feeling Lucky"ボタンをクリックしてみてください。
  一発(ワンクリック)で首相官邸のホームページが表示されます。初めてこれをやったときはちょっと感動!です。
  以下にこの仕組みを簡単に説明します。
  Googleでは「他のページからリンクを張られているページは支持率や重要度が高い」という考え方で、
  各ウェブページをランク評価しています。
  "I'm Feeling Lucky"ボタンをクリックすると、
ランクが最高位にあがったウェブページが開く仕組みになっています。
  特に各企業のホームページを一発(ワンクリック)で開きたいときなどは便利です。お試しください。


 "キャッシュ"をクリックしてみよう

  さて、一般に「○○○に関する情報を検索したい」場合、
  Googleのトップページの検索語入力ウィンドウに適当な検索語を入力して"Google検索"ボタンをクリックします。
  例えば「土壌汚染の調査報告に関する情報」ならば、一般的には「土壌汚染 調査報告」などと入力します。
  さて"Google検索"ボタンをクリックすると検索されたページのリストが表示されます。
  ここで普通は表示された各ページタイトルをクリックして目的のページを表示させます。
  このとき試しに、各ページタイトルの右下方に表示されている
"キャッシュ"をクリックしてみてください。
  すると、
検索に使われた「土壌」「汚染」「調査」「報告」の各ワードがそのページ中のどこにあるのか色付けされて表示されます
  検索されたページを開いたけど長すぎて、どこに目的の情報があるのかわからない・・・、とか
  なんだか全然関係ないページが検索されたような気がするけど、
どうしてこのページがヒットしたんだろう?
  というとき使ってみてください。ブラウザの“このページの検索 Ctrl+F”でページ内の文字列検索をするよりもラクです。

  <ついでに裏技もひとつ・・・>
  "Google検索"ボタンをクリックして表示された各ページタイトルをクリックしてもマレに「ページが見つかりません」と
  表示されることがあります。既にサーバからページデータが削除されたり、名前が変更されたりしているページです。
  でも、できればどんなページか確認したい!というときにもこの"キャッシュ"をクリックしてみてください。
  あら不思議。検索語が色付けされた"キャッシュ"の表示はOKなんです。
  この仕組みも簡単に説明しますと、
  Googleは各サイトの各ページにアクセスして情報を収集(=クロール)しています。
  そのクロールした時点でのページをGoogleのシステム内にコピーしたデータが、この
"キャッシュ"なのです。
  と、いうわけで
既にサーバからページデータが削除されたり、名前が変更されたり、またサーバがダウンしていたり、で
  そのページの本来のサーバ側からは表示不可能なページでも、Googleのコピーから表示させることは可能なのです。
  もともとGoogleの検索は、このキャッシュのデータの文字列を検索しています。
  その検索結果から、該当ページを改めて本来のサーバから表示させるわけです。
  ただし、この"キャッシュ"はあくまでもGoogleが各サイトの各ページにアクセスして情報を収集した時点でのデータです。
  最新の情報ではない場合があることにご注意のうえ、お使いください。



 ダブルコーテーション"で検索ノイズを減らす

  上の例で、「土壌汚染の調査報告に関する情報」を検索するために「土壌汚染 調査報告」と入力しました。
  
Googleの検索はなるべくモレのない検索をする仕組みになっています。
  上で説明したばかりの"キャッシュ"をクリックするとわかるのですが「土壌汚染」と入力した場合、
  検索語は自動的に「土壌」と「汚染」に分割されて、そのAND検索をする仕組みになっています。
  これを「土壌汚染」という4文字続きに限定して検索したい場合は「
"土壌汚染"」のようにダブルコーテーション"」で検索語を囲みます。
  すると検索語は「土壌」と「汚染」に分割されず「土壌汚染」のみ検索されます。
  商品名などの固有名詞や論文名など、分割されたくない検索語を使う場合便利です
  ちなみにダブルコーテーションは全角・半角・開始・終了「 “ ” " ”」のどれで囲んでも同じです。
  なお蛇足ながら、
  上の例の場合で「"土壌汚染" 調査報告」と入力すると、「土壌汚染」および「調査」と「報告」に分割されてAND検索されます。

まだまだご紹介したい「あの手この手」はいっぱいありますが、今回はこのへんで失礼いたします。

    
HOME